令和3年03月03日デイサービス
取材を受けました!
- 本日はひな祭りですね。瀬戸樹の里の玄関ホールには、毎年ひな人形を飾っていますが、今年は、なんと!中日ホームニュースさんが樹の里のひな祭りの取材にいらっしゃいました!!
デイサービスセンター樹の里のご利用者様がインタビューを快く受けてくださいました。
取材内容は3/12(金)中日新聞折り込みの中日ホームニュース瀬戸・尾張旭・長久手に掲載予定です。
ぜひご覧になってください!(^^)/
令和3年02月28日特別養護老人ホーム
折り紙教室
- 折り紙の上手なご利用者様が、技能実習生に教えてくれました。
異文化を学べる機会だと、実習生も真剣に聞いて覚えていました。
とても可愛くできたので、作品を施設内に飾り、華やかになりました!
令和3年02月26日デイサービス
中庭にて
- 梅の花やヒヤシンスが綺麗に咲き始め、春を感じられる季節になってきました。
ゆっくり花を眺めていると、とても心が癒され、笑顔になりますね。
令和3年02月15日特別養護老人ホーム
技能実習生
- 樹の里ではベトナム人技能実習生4名が働いていますが、新たにベトナム人技能実習生4名を受け入れました。
介護技術と日本語の勉強を頑張る新たな仲間達の成長をお楽しみに!
令和3年02月15日特別養護老人ホーム
季節の飾り付け
- 2月半ばになり、春の足音も聞こえはじめました。
コロナ禍において、なかなか外に出かける機会がありませんが、少しでも春を感じて頂けるように桜や菖蒲を飾り付けました。
令和3年02月14日グループホーム
バレンタインデー
- 入居者様お一人ずつお好きなチョコを選んでいただき、飾りつけもご自身にしていただきました。
色とりどりのかわいいチョコレートが出来上がり、おやつで食べました。男性職員にも愛をこめて手渡しました。
令和3年02月13日特別養護老人ホーム
お誕生日会
- 誕生日を迎えられた入居者様をスタッフでお祝いしました。
スタッフからお渡ししたプレゼントをとても喜んでくださいました!
これからも元気で長生きしてくださいね。
令和3年02月07日ラシュレ樹の里
ひな飾り
- ひな人形を飾りました。
子供のころに飾ったひな人形を思い出し順に並べていくと、「にぎやかになるね〜」「昔は〇〇だったよ」と、昔話をしながら飾ってくださいました。
令和3年02月05日グループホーム
お誕生日会
- 今日がお誕生日の入居者様のために、他の入居者様にお手伝いいただきお誕生日ケーキを作りました。
スポンジに生クリームを塗り、フルーツをトッピング。大変喜んでいただけました。
令和3年02月02日グループホーム
節分
- 昼食に巻き寿司を頂き、おやつに練りきりの赤鬼をお抹茶と共に頂きました。
レクリエーションでは鬼倒しゲームを行いました。皆さん倒れるたびに大喜びされていました。
令和3年02月02日ラシュレ樹の里
節分
- ラシュレ樹の里にやってきた鬼を皆さんで協力して退治し、恵方巻きやお豆を食べ、今年1年の邪気払いをしました。
おやつにはカワイイ鬼の饅頭が出て、美味しくいただきました。
令和3年02月02日特別養護老人ホーム
節分
- 今年の節分は2月2日。124年ぶりという事です。
ユニット内には少し前から壁際に鬼の飾り付けをしました。数日前から広告チラシを見て「恵方巻たべたいね〜」と話に花が咲いてました。
昼食は海苔ではなく薄い玉子で巻いた玉子巻きでした。彩りも良く楽しんで食べていただけました。
令和3年02月02日すくすくキッズ
せつぶん
- 今年の節分は2月2日です。すくすくキッズでも無病息災を祈願して、新聞紙で作った豆で豆まきをしました。
途中、大きな鬼がルームに入ってくると、豆をぶつけて追い払う子や大泣きをしてしまう子もいれば、金棒で追い払う子もいました。
柊イワシを玄関に飾り、今年も無事に豆まきが終わりました。
令和3年02月02日デイサービス
節分会
- 無病息災を願って、豆まきを行いました。
例年と比べると特に力が入ってみえたように感じます。
新型コロナウイルスが早く終息しますように。
令和3年01月31日特別養護老人ホーム
スリッパ飛ばし
- スリッパ飛ばしゲームを行いました。スリッパを足に引っ掛けてカゴを狙って飛ばすゲームですが、車イスの方も参加でき、足の運動にもなります。
入居者様からはスリッパがカゴに入る度に「おぉー!!」「やったー!!」など歓声が上がっていました。
令和3年01月30日デイサービス
実演メニュー
- お昼ご飯にチヂミを召し上がって頂きました。生地とごま油の香ばしい香りが広がると、ご利用者様が一斉に笑顔になりました。
出来立てアツアツのチヂミを完食され、「とっても美味しかった」とお言葉を頂きました。
令和3年01月29日メルヴェイユ瀬戸
お楽しみ夕食 海鮮丼
- 今月のお楽しみ夕食は海鮮丼でした。
配膳されると皆様「わ〜!」と歓声を上げられ、あっという間に完食!大満足な夕食になりました。
令和3年01月29日すくすくキッズ
食育「はくさい」
- 今日の食育は「はくさい」です。小さめにカットした「はくさい」を子どもたちに手渡し、ちぎったり触ったりします。
子どもたちは「これは何色なの?」「食べた事あったかな?」「葉っぱの中に葉っぱがたくさん、不思議だな」と、興味津々の様子でした。
最後は「はくさい」の作り方のお話を聞いて、今日も楽しく学べました。
令和3年01月28日デイサービス
お楽しみおやつ
- 『おやつバイキング』を行いました。お好きなものをいくつか選んでいただき、職員が取り分けました。
普段お出しするおやつよりボリュームがありましたが、皆さんあっという間に召し上がられました。
令和3年01月27日ラシュレ樹の里
お楽しみおやつ
- 今月のお楽しみおやつは、昨秋ラシュレ畑で収穫したさつま芋を『いもようかん』にしました。
お抹茶と一緒に召し上がっていただきました。
令和3年01月23日ラシュレ樹の里
花植え
- プランターにパンジーを植えていただきました。
あいにくの雨でしたので室内で行いましたが、暖かくなった時大きく元気な花が咲くように願いながら、皆さんに植えていただきました。
令和3年01月16日ラシュレ樹の里
作品作り
- ユニット内の季節の飾りを作っていただきました。
年明けだったので縁起の良いものをたくさん貼り付けていただきました。
令和3年01月15日グループホーム
誕生日会
- 誕生日会を行いました。生クリームが苦手な方がみえるのでチョコレートのケーキを作り、誕生日を皆さんでお祝いしました。
誕生日プレゼントの可愛いタオルに、入居者様はとても喜ばれていました。
令和3年01月10日グループホーム
初詣
- 感染防止の為外出を控えていますが、初詣が出来る様にロビーに神社を設え一人一人お参りをしました。
その後ホームで福笑いを楽しみました。
令和3年01月10日メルヴェイユ瀬戸
手作りぜんざい
- 毎年恒例、職員手作りのぜんざいをご提供しました。
今回も皆様から「美味しかった」「おかわりがほしい」などの声を頂き大変好評でした。
令和3年01月06日グループホーム
変わった野菜
- 変わった野菜でおかず作りをしました。変わった形の野菜はハヤト瓜とバターナッツかぼちゃでした
。面白い形に皆さん「どんな味だろうね。」「おいしいかね?」と出来上がりを楽しみにしてみえました。
甘辛く煮て美味しくいただきました。
令和3年01月06日デイサービス
初詣
- 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年は新型コロナウイルスの影響により、毎年恒例の初詣に出かけることが難しくなった為、デイルームで初詣会を行いました。おみくじもご用意し、初詣の気分を楽しんで頂きました。
令和3年01月05日特別養護老人ホーム
お風呂
- 家族会より梅花の香りの入浴剤を頂きました。梅花の香りには多幸感をもたらす効果があるそうです。
紅梅を思わせるあでやかなピンク色のお湯で、目でも香りでもお風呂を楽しんで頂きました。
令和3年01月03日メルヴェイユ瀬戸
新年の抱負
- 新年になりましたので入居者様に毎年恒例の今年の抱負を書いて頂きました。
皆様、自分の書いた物や他の方が書かれた物を見ながら会話が弾んでおられました。
令和3年01月01日グループホーム
お正月行事
- 年の初めにお正月行事をたくさん行いました。
午前中にお屠蘇を頂き、昼食はお重に入ったおせちとお赤飯。おやつは干支まんじゅうをお抹茶とともに頂きました。
最後は職員が準備したおみくじを引いていただきました。
令和3年01月01日ラシュレ樹の里
お正月
- 元日恒例行事のお屠蘇を行い、お節を食べ、福笑いを行いました。
感染対策の為集まってはできませんでしたが、各ユニットでお正月を楽しんでいただきました。
令和3年01月01日特別養護老人ホーム
新年
- 明けましておめでとうございます。
昼食はおせち料理、おやつには干支饅頭とお抹茶を楽しんでいただきました。
皆様にとりまして幸多き一年となりますように。
令和2年12月28日デイサービス
ご挨拶
- デイサービスは12月31日まで営業しておりました。
2020年最後の利用日には、ささやかではありますが、健康祈願として金箔入り梅こぶ茶を皆さんにお贈りしました。
旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
令和2年12月25日ラシュレ樹の里
クリスマス会
- 職員によるハンドベル演奏でクリスマス会を行いました。
クリスマス会の後はサンタクロースからプレゼントを配っていただきました。
令和2年12月25日グループホーム
クリスマス会
- クリスマス会を行いました。リクエストの多かったいちごのケーキを入居者様と手作りしました。
サンタクロースからメッサージカードやプレゼントをもらうと「あらうれしい」「これは手触りがいいねえ」と、とても喜ばれました。
令和2年12月25日デイサービス
クリスマス会
- 恰幅の良いサンタさんが、ご利用者様に歌を披露し、一人ずつプレゼントを贈りました。
楽しいひと時に、笑いが絶えず、中には涙を流して喜んでみえる方も見えました。
令和2年12月25日特別養護老人ホーム
クリスマスケーキ
- クリスマスのおやつには、瀬戸市の老舗洋菓子屋さんのショートケーキをご用意しました!
皆さま、おやつの時間の前から楽しみにされていて、「甘くてとても美味しい!」と喜ばれていました。
令和2年12月23日グループホーム
なんの野菜?
- 寄付で頂いたお野菜に不思議な形の物があり、みんなで「これ見たことないねえ。」「何だろう生姜かな?」と話していたところ職員が調べ宇宙芋だとわかりました。
お好み焼きで食べるとおいしいとわかり、おやつでおいしく食べました。
令和2年12月22日特別養護老人ホーム
ガーデニング
- 中庭にパンジーなどの花苗を植えました。秋ごろに種を撒いた菜の花も成長してきています。
春にきれいな花が咲くのが楽しみです。
令和2年12月22日すくすくキッズ
知育遊び
- 今月の知育遊びは「長い・短かい」です。先生が身近な物で遊びながら楽しく進行してくれます。
「短かいのはどっち?」「こっちだよ。」「僕は長いものが好き、先生は?」と子どもたちも楽しみながら取り組んでいました。
令和2年12月21日メルヴェイユ瀬戸
ゆず湯
- 今年も厳しい寒さになってきました。今日から冬至ということで、メルヴェイユでは入居者様にゆずをお配りしてゆず湯にはいっていただきました。
いい香りがするねと喜んでおられました。
令和2年12月20日グループホーム
餅つき
- 毎年恒例、家族会主催の餅つきが中止となってしまったので、ホーム内で餅つきを行いました。
テーブルの上で小さな木づちを使い、おもちをついていただきました。
出来上がったお餅でお鏡餅一つを作り、残りはおやつで頂きました。
令和2年12月20日ラシュレ樹の里
お楽しみおやつ
- 先月ラシュレ畑で収穫した落花生を茹でて砕いてホットケーキにしました。
甘く熟した柿とホイップクリームで飾って完成です!しっかりと落花生の味がして好評でした。
令和2年12月15日デイサービス
イベント食
- 昼食にアツアツの『味噌煮込みうどん』を提供しました。出来立ては味噌の香りが一段と引き立ちます。
急な寒さで体調を崩しやすい季節ですが、心も体も温まっていただきました。
令和2年12月11日ラシュレ樹の里
クリスマス準備/span>
- クリスマス会に向け、ツリーの飾りつけやクリスマス会に使用する為のマラカスを作っていただきました。
クリスマスツリーがあると一気にクリスマスが近づいてきた感じがします。
令和2年12月 9日グループホーム
寄せ植え作り
- クリスマスと正月の寄せ植えを行いました。ご自分で苗を選んでいただき、お好きな位置を考えて鉢に植えてもらいました。
控えめに苗を選ぶ方や鉢一杯に植えられる方など個性あふれる寄せ植えが完成しました。
施設玄関に飾り一日に一回散歩の途中に水やりをしています。
令和2年12月 4日デイサービス
クリスマスツリーの飾りつけ
- デイサービスのご利用者様とクリスマスツリーの飾りつけを行いました。
新型コロナウイルスに負けないようにたくさんの願いを込めて飾りました。
世界中の方々がお元気で新年を迎えられますように。
令和2年12月 2日特別養護老人ホーム
季節の飾り付け
- ちょっとした工夫ですが、季節感を感じて頂けるように飾り付けをしました。
先日行われた作品展の作品も、飾らせていただいています。
令和2年12月 2日グループホーム
クリスマス準備
- リビングにクリスマスの飾りつけをしました。
キラキラしたモールをツリーに巻いたり、折り紙のリースを壁に貼り付けたりしました。
「見ているだけでウキウキするね」「かわいいで一個ちょうだい」と言われ飾りつけを楽しまれました。
令和2年11月29日ラシュレ樹の里
玉ねぎ苗植え
- 来春にむけて玉ねぎの苗植えをしました。
『収穫が今から楽しみだ!』、『毎年植えとったで懐かしいな〜』とお話しながら植えてくださいました。
令和2年11月28日グループホーム
サツマイモ芋餅作り
- ホームの畑でとれたサツマイモを使って芋餅入りのお汁粉を作りました。
「おもち柔らかいね。」「おいしーよ。」と好評でした
令和2年11月25日特別養護老人ホーム
クリスマスツリー作り
- クリスマスに向けて、松ぼっくりでクリスマスツリーを作成しました。
お好きな色のビーズやリボンの飾りを手にとり、「綺麗だね」と作られていました。
令和2年11月24日ラシュレ樹の里
お楽しみおやつ
- 先月ラシュレ畑で収穫した“安納芋”をアルミホイルで包んで焼き芋にしました!
小さいさつま芋ですが焼くと蜜がでて、とても甘くてしっとりとして美味しかったです。
令和2年11月24日メルヴェイユ瀬戸
花壇の苗植え
- 入居者様と花壇にパンジーの苗を植えました。
皆様大きくなるのを楽しみにしています。
令和2年11月19日すくすくキッズ
こども机
- すくすくキッズでは給食中、お友達との間隔をあけて食事をしています。
グループホームの方が子供の机を手作りしてくれました。大好きなポケモンの柄の机で、子どもも大喜びです。大切に使わせていただきます。
令和2年11月18日グループホーム
大掃除
- 11月も半分が過ぎ、ホームでは大掃除を始めました。
ご自身の居室内を雑巾で拭いたりカーテンを洗濯したりと、一年間の汚れをキレイにしました。
「結構汚れてたねえ。」「さっぱりしたね。」と掃除の後は笑顔が見られました。
令和2年11月15日ラシュレ樹の里
レクリエーション
- クリスマスにむけて、貼り絵や指アートで作品作りを行いました。完成した作品はユニット内に展示しています。
作品を作った後は、カラオケを各ユニットで楽しんでいただきました。
令和2年11月15日特別養護老人ホーム
エステレク
- 乾燥でかさつきが気になる季節になり化粧水を使ってパックをして頂き、そのあと、顔全体を軽くコットンでマッサージしました。
頬に化粧水を含ませたコットンをつけさせていただくと「冷たい〜」と言いながらも嬉しそうでした
。マッサージが終わると参加された方はご自分の頬を触り「やっぱり違うね!」とうっとりされていました。
令和2年11月15日特別養護老人ホーム
朝の一コマ
- 樹の里では朝起きたら新聞に目を通される方が沢山みえます。
複数の新聞を用意しており、居室の前に設置したポストから新聞をとって好きなタイミングで読んで頂いています。
令和2年11月14日ラシュレ樹の里
園芸
- 落花生の収穫の収穫をしました。落花生は重いかな!?と力を入れて抜いたら、スポッと抜け少し拍子抜け。それでもたくさん収穫できました。
収穫後には来春に向けていちごの苗植えもしました。今から来年の春が楽しみです。
令和2年11月13日ラシュレ樹の里
文化祭
- 11月1日〜15日まで作品展を開催しました。今年作った作品をホールに展示し、皆さんにお楽しみいただきました。
今年はコロナウイルスの影響で大きなイベントは行えませんでしたが、職員がギター演奏に合わせて、歌ったり、踊ったりして楽しんでいただきました。
令和2年11月12日グループホーム
紅葉狩り
- 紅葉が飾られたロビーで、紅葉狩りをしました。
紅葉をかたどった和菓子とご自分で点てたお抹茶で、のんびりと秋の心地よい気候の中おやつタイムを楽しみました。
令和2年11月10日グループホーム
さつま芋おやき作り
- 畑で収穫したサツマイモでさつまいものおやきを作りました。
サツマイモの甘みと醤油の香ばしさがとてもおいしく「これ初めて食べたわ」「ここでとれたお芋なの!?」と言われパクパク食べられました。
令和2年11月 3日特別養護老人ホーム
ピアノ&バイオリンコンサート
- 今年度はコロナ禍で催し物を自粛していましたが、念入りな感染予防対策を行い、久しぶりに間近で迫力ある生演奏を聴くことが出来ました。
「今日を楽しみにしてきました。」「嬉しいわ!」とコンサート前から期待が高まるご様子。
演奏終了後には「良かったね!!」と声を掛け合い、明るく晴れやかな表情をされていました。
令和2年11月 3日デイサービス
イベント食
- 作品展週間のため、いつもと違った形で『バイキング』を行いました。
カレーライスに、お好きなトッピングを選んでいただきました。
ハンバーグ、唐揚げ、コロッケ等、迷いながら、皆さんご自分の食べたいものをしっかり選ばれていました。
令和2年11月 1日グループホーム
秋の作品展
- 毎年恒例の作品展が始まりました。職員とともに作ったアレンジメントフラワー・灯篭・写筆・ペーパークラフト等を廊下に飾りました。
「これきれいね。だれが作ったの?」とお互いの作品を見て楽しそうに話されていました。
令和2年10月29日すくすくキッズ
芋ほり
- 今日の食育は「芋ほり」でした。みんなでお水をあげ、観察をして大切に育てた芋です。
「よいしょ、ひっぱれ」と,みんなで一緒にツルを引っ張りました。
想像以上の大きさと豊作に子どもたちも、先生も大喜びでした。
令和2年10月26日メルヴェイユ瀬戸
お楽しみ夕食
- 今月のお楽しみ食事は、リクエスト頂いた天ぷらを実演調理で提供しました。
天つゆではなく、抹茶塩で食べる天ぷらに「今までの天ぷらよりも、おしゃれね!」と大変好評でした。
令和2年10月23日特別養護老人ホーム
作品作り
- 職員の自宅近所でたくさんまつぼっくりとメタセコイアが採れました。
形も大きくきれいだったので何かに使えないかと相談し、クリスマス飾りがかわいく出来あがりました。
令和2年10月20日グループホーム
運動会
- 紅白の2チームに分かれ、しりとりゲーム、お手玉渡し、新聞引っ張りゲームを行いました。
皆さんチームの為に頑張って競技に参加されました。最後にメダルをもらい、より一層大喜びされていました。
令和2年10月20日グループホーム
カラオケ
- 事前にお好きな歌や歌える曲を聴き、リビングでカラオケを楽しみました。
「ダメダメ歌えない」「えー歌えるかなあ」と少し謙遜されつつも、しっかりマイクを持たれ元気よく歌われました。
令和2年10月17日ラシュレ樹の里
おやつレク
- 今日は秋の飾りつけをしたホールで、おやつを召し上がっていただきました。
少し雰囲気が変わるだけで気分が違いいつもより笑顔がみられました。
令和2年10月15日デイサービス
実演メニュー
- 本日のお昼ご飯はお好み焼きでした。
ソースの香ばしい香りが立ち込めると、利用者様の笑顔が見られました。
ボリュームたっぷりのお好み焼きに「とっても美味しかったよ!またお願いね!」との言葉を頂きました。
令和2年10月15日グループホーム
作品展の製作
- 11月から始まる作品展に向け製作を始めました。
「これ、なにができるの?」と不思議そうな顔で職員の説明を聞きながら作品作りをされています。
令和2年10月15日メルヴェイユ瀬戸
魚釣りゲーム
- 今日は職員と一緒に魚釣りゲームをしました。
職員手作りの魚を釣り上げると「これは鯛かな?」「こっちはヒラメ?」と、みんなでワイワイとおしゃべりしながら楽しい時間を過ごしていただきました。
令和2年10月15日すくすくキッズ
英語教室
- すくすくキッズでは月に2回英語教室を行っています。本日のテーマは「ハロウィン」でした。
「お化け怖い」と言いながらも、皆、積極的に参加していました。
楽しみながら身についてくれると嬉しいですね。
令和2年10月12日グループホーム
大根の苗植え
- 10月3日に植えた大根の苗が大きく育ったので、畑に植え付けをしました。
畑に植える際、慣れない畑仕事の為か足元が不安定になりながらも「大きな大根になるかなあ」とワクワクしながら植え付けました。
令和2年10月12日デイサービス
冬野菜作り
- 本日は冬野菜のカブの苗植え、水菜の種まきをしました。
とても手際が良く、不慣れな職員の手つきを見て、丁寧に指導して頂きました。収穫が楽しみです。
令和2年10月11日ショートステイ
水彩画
- ご利用期間中に、「秋の作品展」に向けて作品制作をしています。
水彩絵の具を用意させていただいたところ「楽しいわ。」と集中されて取り組んでいます。
令和2年10月10日ラシュレ樹の里
誕生日会
- 本日お誕生日の方がいらっしゃいました。
同じユニットの入居者様と誕生日会の準備をしました。ユニット内の飾りを作ってくださりお誕生日会が開催できました!
令和2年10月08日特別養護老人ホーム
将棋仲間
- 「以前は近所の仲間と楽しんでいた将棋も施設に来たら打つ機会がなくなってしまった…」なんてことは言わせません! 入居者様同士、もしくは職員がお相手をさせていただきながら楽しんでいただけます。
令和2年10月07日グループホーム
季節の壁飾り作り
- 10月に入りホーム内の壁飾りを秋らしさの感じられるものを作成しました。
出来上がった猫の貼り絵を見て「ネコが可愛いねえ」と好評でした。
令和2年10月06日メルヴェイユ瀬戸
レクリエーション
- 入居者様と色合わせゲームや漢字読み方当てゲームなどをしました。
にぎやかで楽しい時間になりました。
令和2年10月03日グループホーム
大根の種蒔き
- 冬野菜の収穫用に、プランターに大根の種を蒔きました。
芽が育って畑に植え替えをするのが楽しみです。
令和2年10月02日ラシュレ樹の里
芽
- 先日種まきをしていただいた大根の種から早速芽が出てきました。
温かく成長しやすい気温になってきたので順調に育ってくれることを願いながら見守っています。
令和2年10月01日グループホーム
中秋の名月
- 今夜は中秋の名月、皆さんとお月見団子を作り、月見の壁飾りの前で記念写真を取りました。
お団子にみたらしのたれを付けて美味しくいただきました。
令和2年09月26日メルヴェイユ瀬戸
お楽しみ夕食
- 毎月恒例のお楽しみ夕食。今回のメニューは「ヒレカツ定食」です。
味噌ダレかソースを選んで頂きましたが、やっぱり地元「味噌だれ」を選ばれる方が多かったです。揚げたてのヒレカツは「お肉が柔らかくて美味しい!」ととても好評でした。
令和2年09月25日デイサービス
お楽しみおやつ
- 本日のおやつの時間は、皆さんの前でどら焼きを作りました。
調理師こだわりの生地はもっちりふわふわで、あんこもたっぷり、皆さんとても喜んでくださいました。
令和2年09月23日特別養護老人ホーム
おやつレク
- 今日は入居者様皆さんと一緒に作って食べようという事でフルーチェを作っていただきました。
好きなフルーツをトッピングしてもらい完成!とても喜んでいただけました。
令和2年09月21日ラシュレ樹の里
輪投げ
- お昼の体操後に輪投げを行いました。
なかなか籠に入らず必死に投げていたら籠の外でキレイに並んでビンゴができて大笑いしたりと楽しい時間が過ごせました。
令和2年09月21日グループホーム
ひなご幼稚園の運動会見学
- 毎年恒例となっているひなご幼稚園の運動会。
今年はコロナ対策の為に少人数で行われましたが、かわいい園児さんたちのかけっこやお遊戯を遠巻きに見ながら拍手で応援しました。
- 敬老のお祝いに21日の昼食は松花堂弁当、おやつに紅白饅頭をいただきました。
22日はおやつバイキングを行い傘寿と米寿になられる入居者様3名を表彰しお祝いしました。
令和2年09月21日デイサービス
敬老会
- 感謝の気持ちを込めて、お食事はご長寿祝い御膳を召し上がって頂きました。
また、贈り物としてひなご幼稚園のお子さんが一生懸命に作ったしおりや樹の里お手製フクロウ、銘菓の紅白饅頭を添えさせて頂きました。
これからも素敵な皆様のご利用を心よりお待ちしております。
令和2年09月21日瀬戸樹の里
敬老の日
- 昼食に『長寿祝い膳』、おやつには『紅白まんじゅう』を提供しました。
「今日は敬老の日で赤飯が出るね!」「今日はご馳走が出るね!」と、お食事を提供する前から皆さんとても楽しみにされていました。
おやつと一緒にお出ししたお抹茶も好評で、とても満足していただけました。
令和2年09月19日グループホーム
おはぎ作り
- 22日は秋のお彼岸の為みんなでおはぎ作りをしました。あんこときな粉のおはぎを自分で作り召し上がっていただきました。
「久しぶりに作ったわ」「思ったよりうまくできた」と手作りを楽しまれました。
令和2年09月19日ショートステイ
趣味活動
- 趣味活動として、ぬり絵や写経、パズルなどに取り組んでいただいています。
心身の活性化に繋がりますので利用中にお楽しみいただけるよう、今後もいろんなことに取り組んでいきます!
令和2年09月16日ラシュレ樹の里
お楽しみおやつ
- 今月のお楽しみおやつはラシュレ畑で穫れた長ネギと玉ねぎを使用して少し変わった“玉ねぎたこ焼き”にしました。
玉ねぎの甘味が出ていて『おいしいね〜』とおかわりもして下さいました。
令和2年09月14日メルヴェイユ瀬戸
かるた遊び
- 看護師さんと一緒に嚥下体操や健康体操で運動し、その後お楽しみで「かるた」をしました。
続けて何枚も札をとる方、遠慮してしまう方と色々ですが、とてもにぎやかな時間でした。
令和2年09月14日特養樹の里
生活の1コマ
- 職員が洗濯した服をたたんでいると、皆さんお願いしなくてもそっと手伝って下さいます。
几帳面にしわを伸ばして、丁寧に重ねて分けてくれています。
令和2年09月10日メルヴェイユ瀬戸
看護職員の訪問サービス
- 今日は看護職員の訪問サービスを実施しました。
足湯にマッサージ、爪切りなどをしていただき「さっぱりした」「気持ちよかった」と感想をいただきました。
令和2年09月04日ラシュレ樹の里
ビアパーティー
- 焼きそばやリクエストのあったオニオンリング、フライドポテトにビールやジュースでビアパーティーを行いました!
今年は夜の花火大会は開催できませんでしたが少しでも暑い夏を楽しんでいただけたかなと思います。
令和2年09月04日特養樹の里
レクリエーション
- 毎週日曜日の新聞に掲載される「間違い探し」をしているところです。
皆さん楽しみにされていて、早く間違いを見つけられると喜ばれています。
職員も気づかないような間違いも、あっという間に見つけられる方もみえます。
令和2年09月04日すくすくキッズ
おままごと
- 朝から天気が悪く外遊びができませんでしたが、子どもたちは元気いっぱい。お部屋でおままごとをしました。
「はい、できたよ。食べて」「おいしいね。」のやり取りが楽しいみたいで張り切ってお料理をしていました。
令和2年09月04日メルヴェイユ瀬戸
メルヴェイユ花壇
- 6月に入居者様といっしょに植えた花がとても大きくなりました。
少しずつ成長していくのを皆様うれしそうに見ていらっしゃいました。
令和2年09月04日特養樹の里
ビアパーティー
- 残暑の残る中、恒例のビアパーティーを行いました。
焼きそば、コロッケ、つくね串、厚焼き玉子、フルーツポンチを提供させていただきました。
ビールやジュースも用意し、お好きなものを選んでもらい、お楽しみいただきました。
令和2年09月03日グループホーム
飾り作り
- 9月に入りリビングの設えも秋らしくなりました。
入居者様それぞれ一つずつブドウの房を作って頂き、つるしました。
エアコンの風で揺れるブドウに「ブドウ狩りみたいだね」と楽しんで見えました
令和2年09月02日ラシュレ樹の里
野菜収穫
- さつま芋の成長を確認しながら、夏野菜のゴーヤとオクラ、ミニトマトを収穫しました。
『もうそろそろ夏野菜も終わりかな〜?でもまだ暑いね〜』とお話しながら今年の夏最後?の収穫をしました。
令和2年09月01日グループホーム
樹の里喫茶
- いつものおやつの時間ですが、気分を変えてロビーにて喫茶を楽しみました。
「好きな飲み物とおやつをいつもと違う所で食べるとよりおいしいね」と皆さん喜ばれました。
令和2年08月30日メルヴェイユ瀬戸
お楽しみ昼食
- 今月のお楽しみ昼食のメニューは天丼でした。
ボリューム満点でしたが、皆様デザートのお饅頭までしっかり完食されて大変満足されていました。
令和2年08月29日特養樹の里、ショートステイ
お楽しみおやつ
- バナナ、ブルーベリー、牛乳、ヨーグルト、はちみつをミキサーにかけて、『スムージー』を提供しました。
フルーツを丸ごと使っているので、栄養豊富です。「美味しい!」「体にいいね!」と喜んでくださいました。
令和2年08月25日特別養護老人ホーム
ビアパーティーに向けて
- 今日は入居者様と一緒にビアパーティーに向けた夏らしいフロアの飾りつけを考えて製作しました。一緒に夏の風物詩を考え色紙に描きました。
入居者様は「いつやるの?」とビアパーティーを楽しみにしているご様子でした。
令和2年08月24日グループホーム
花火大会
- 夕食後の夕暮れ時にGHの玄関前に出て、夏の風物詩の花火をしました。
吹き出し花火に手持ち花火、順にお楽しみいただき、最後にナイアガラを行い、皆さん感激されていました。
令和2年08月24日ラシュレ樹の里
トウモロコシ
- ラシュレ畑のトウモロコシを収穫しました!たくさん収穫できたので収穫後すぐに蒸して提供しました。
何も味付けせず蒸しただけでしたがとても甘くて美味しいと好評でした!
アイスクリーム
- ラシュレ畑で穫れたいちごを冷凍しておいたのでいちごソースにしました。
アイスクリームにたっぷりいちごソースをかけ、桃をトッピングして召し上がっていただきました。
令和2年08月22日ラシュレ樹の里
そうめん
- 猛暑日が続き暑さに負けてしまいそうですが、食べやすいそうめんを提供しました。
麺類はお好きな方も多く喜んでいただけました。
令和2年08月20日グループホーム
流しそうめん
- 昼食時にGH玄関にて流しそうめんを行いました。2〜3人ずつ、つゆや薬味を選んでもらい、流れてくるそうめんを割り箸で摘まみながら食べられました。
摘まみ上げることに必死になり、つゆの中がそうめんでいっぱいになる方もみえました。
令和2年08月18日ラシュレ樹の里
ゴーヤの佃煮
- 昨日収穫したゴーヤを早速佃煮にしました。
ゴーヤ独特の苦みがなく醤油と砂糖の甘辛い味でご飯がすすみました!
令和2年08月18日メルヴェイユ瀬戸
メダカ
- メルヴェイユでは自室でメダカを飼っている方がいらっしゃいます。
お部屋に伺った時に、メダカが大きくなったと笑顔で見せてくださいました。
令和2年08月17日ラシュレ樹の里
夏野菜の収穫
- ラシュレ畑の夏野菜を収穫しました。たくさんのゴーヤとミニトマト、オクラ、トウモロコシ、南瓜が収穫できました!
どのように調理して食べようかと話しをしながらたくさん収穫できました。
令和2年08月17日特養樹の里、ショートステイ、グループホーム、デイサービス、ラシュレ樹の里
お楽しみおやつ
- 瀬戸で100年以上の歴史を持つ老舗和菓子店『吾妻軒』さんの生菓子をおやつに提供しました。
2種類準備し、お好きな方を召し上がっていただきました。
白あんベースの滑らかな口当たりと上品な甘さを堪能され、皆さんとても喜んでくださいました。
令和2年08月15日グループホーム
夏のデザート月間
- 猛暑が続く毎日に食欲も低下しがちです。
涼しさを目から楽しめるおやつ(かき氷、クリームソーダ、抹茶と生菓子)を工夫し毎日おいしく楽しんで頂いています。
令和2年08月14日ラシュレ樹の里
誕生日会
- 蘭ユニットで8月誕生日の入居者様が5名いらっしゃいました。
それぞれ職員からプレゼントをお渡しし、ユニットみんなでケーキを食べてお祝いしました!
令和2年08月14日ショートステイ
今日のおやつ
- おやつにフレンチトーストを焼き、提供しました。
量が多いかな?と思いましたが、皆さん「美味しい」と喜んで完食されました。
令和2年08月12日ラシュレ樹の里
カキ氷
- 猛暑日が続いているので、つめた〜いカキ氷を作りました。
氷をかくところからご自身にやっていただき、汗をかいてからキンキンに冷えた蜜をかけて「おいし〜」と笑顔がみられました。
令和2年08月11日メルヴェイユ瀬戸
看護職員の訪問サービス
- 今日は看護職員の訪問サービスを実施しました!
希望された入居者様に足湯とマッサージを行い、気持ち良いと喜ばれました。
令和2年08月08日ラシュレ樹の里
野菜収穫
- ミニトマトが真っ赤に色づいてきたので収穫しました。
他に南瓜やゴーヤも順調に育ってきているので収穫するのが楽しみです。
令和2年08月07日グループホーム
壁飾り・ペーパークラフト
- 8月に入り、夏らしい壁飾りとペーパークラフトつくりをしました。
出来上がった物を見て「あら、かわいい」「素敵、欲しいわ」と皆さん喜ばれていました。
令和2年08月06日ショートステイ
今日のおやつ
- コーヒーにホイップクリームを浮かべて、『ウィンナーコーヒー』にしてみました。
バウムクーヘンとの相性も良く、皆様とても喜ばれました。
令和2年08月05日ラシュレ樹の里
レクリエーション
- 8月に入り一段と暑くなりましたが、少しでも暑さを忘れて楽しんでいただけるように気分転換に読み聞かせや花壇が寂しくなってきたので種まきなどを行いました。
令和2年08月05日特養樹の里、ショートステイ、GH、デイサービス
お楽しみおやつ
- プリンにフルーツやホイップクリームを添えた、『プリン・ア・ラ・モード』を提供しました。
ちょっとしたアレンジでしたが、ご利用者様からは「甘いものを食べると疲れが取れて元気になる」「幸せなひと時を過ごせた」と、とても好評でした。
令和2年08月04日特別養護老人ホーム
野菜収穫 その2
- 長かった梅雨もようやく明け、気温もぐんぐん上がり、暑い日が続いたため、今日もゴーヤが収穫できました。
まだまだ小さな実がたくさんなっているので、収穫がこれからも楽しみです。
令和2年08月03日すくすくキッズ
夏の水遊び
- 梅雨も明けて、みんなが大好きな楽しい水遊びをしました。
今日から、初めてすくすくキッズを利用するお友達も居ましたが、すぐに打ち解けて仲良く遊べました。
今年も暑い夏を楽しく過ごせそうです。
令和2年08月02日グループホーム
足のマッサージと浮腫予防
- 毎日足の浮腫が気になる方に圧縮包帯や圧迫ストッキングを用い浮腫予防を図り、昼食後にはベッドで横になり足上げを30分行ってもらっています。
毎週日曜日には定期的に足のマッサージ機で足のだるさや重さの改善を図り「気持ちいい」「足が楽になった」と喜ばれています。
令和2年08月02日特別養護老人ホーム
夏野菜収穫
- 中庭のプランターで育てていた夏野菜がしっかり実りました。
収穫の時に野菜の育て方や思い出話をたくさん聞かせてくださいました。
穫れた野菜を食べていただき夏を元気に過ごしていただきます。
令和2年07月31日特養樹の里、ショートステイ、ラシュレ樹の里
ケーキ
- 本日のおやつは地元で有名なケーキ屋さん『アンデス』のケーキとプリンを提供しました!
いつものおやつよりボリュームがありましたがみんなペロリっと召し上がられました。
令和2年07月31日グループホーム
豪華デザート
- 施設行事の「お楽しみおやつ」に合わせて夏らしいフルーツポンチを作りました。
炭酸ソーダの中に、たくさんのフルーツを入れさわやかな飲み物になりました。いちごのショートケーキと共においしくいただきました。
令和2年07月30日ショートステイ
輪投げレクリエーション
- 利用者の皆様に、職員お手製の輪投げゲームにチャレンジしていただきました。
身を乗り出し、狙いを定めては一生懸命投げられ、見事成功すると声を上げて喜んでいらっしゃいました。
令和2年07月30日ラシュレ樹の里
ラシュレ畑
- 畑の夏野菜がすくすくと成長しています。今日はベビーコーンを収穫しました。
また暑くなるとトマトやゴーヤが収穫できそうです。
令和2年07月30日グループホーム
夕食バイキング
- 毎月恒例となっています夕食バイキングを行いました。皆さんからリクエストを頂きメニューを決め提供します。
今回は「揚げ物が食べたい」との希望でてんぷらやから揚げを主体とした豪華なおかずが並びました。
3回お代わりされ「たべすぎた。もうお腹いっぱい」と言われる方もみえました。
令和2年07月28日グループホーム
ぜんざい作り
- ご飯をすりこ木でついておもちにし、もち入りぜんざいを作りました。
冷房の効いたリビングで食べる温かい甘いおやつとしょっぱい梅昆布茶に皆さん「甘くておいしーい」「あったかいね」と好評でした。
令和2年07月25日ラシュレ樹の里
玉ねぎ蒸しパン
- 以前ラシュレ畑で収穫した玉ねぎを使用して『玉ねぎ蒸しパン』を作りました。
ホットケーキミックスと玉ねぎを混ぜていただき、蒸したてを召し上がっていただきました。
玉ねぎの甘味が出て美味しかったです。
令和2年07月24日特別養護老人ホーム
おりがみ
- 入居者様におりがみでホタルを作っていただきました。
「昔、近所の川に蛍がいたわ。」「私の家は、居間から蛍をみることができたのよ。」と昔話しをしながら、作っていただきました。
令和2年07月23日グループホーム
ホーム内で夏祭り
- 今年度は夏祭りが中止となってしまったので、ホーム内でちょっぴり夏祭りを楽しみました。
お祭りの曲が流れる中、金魚すくいや水風船釣りストラックアウトを楽しみました。
景品に卵ボーロ、おやつにはたこ焼きとチョコバナナを召し上がられ、「なつかしー」「いっぱい金魚すくっていいの」と大喜びでした。
令和2年07月22日グループホーム
夏の花の苗植え
- 多治見市の「花いっぱい活動」の一環で花の苗を頂き、花壇のひまわりの根元に植えました。
今年のひまわりは丈が短い小さな花が咲く種類で少し花壇が寂しかったのですが明るくにぎやかになりました。
令和2年07月21日
土用の丑
- 本日は土用の丑の日。夏バテ予防にということで、本日の昼食はうなぎを提供いたしました。
ご利用者様からは久々のうなぎに「あと10年は長生きできる」「100歳まで健康でいれる」と喜びの声を聞かせていただきました。
令和2年07月21日メルヴェイユ瀬戸
お楽しみ昼食
- 今日は土用の丑の日。暑さに負けないようにスタミナをつけようということで昼食は毎年恒例の「うな丼」でした。
外は香ばしく、中はフワフワの美味しいうなぎを、皆様ぺろりと完食されていました。
令和2年07月20日グループホーム
ロビーでピアノ鑑賞
- 職員が日々練習を重ねたピアノを演奏してくれました。
樹の里のロビーへ移動し、クラシック音楽を数曲楽しまれました。
令和2年07月20日特養・ショートステイ・デイサービス
お楽しみおやつ
- おやつにあんみつを提供しました。
いつもと少し違ったおやつに、皆さんとても喜んでくださいました。「美味しい!」「次も楽しみ!」と大好評でした。
令和2年07月18日ラシュレ樹の里
夏祭り
- 新型コロナウイルス感染予防の為、樹の里夏祭りは中止となってしまいましたが、ラシュレ樹の里内ですいか割りと千本引きを行いました。
すいか割りでは1発目からヒビが入り見事に割ることができました!
令和2年07月18日ショートステイ
ショートステイのご案内
- ショートステイの居室をご紹介します。
ショートステイ専用の個室で、ご家庭での生活様式により近く、快適で落ちついた時間が過ごせるようサービスの提供をいたします。
急なご利用希望についても、ご相談をお受けしております。
令和2年07月13日グループホーム
ひまわりと朝顔の苗植え
- 種から育てた朝顔とひまわりの苗が大きくなってきたのでプランターや花壇に植え替えをしました。
「この間植えたのがこんなに大きくなったの」「へえ大きくなるのが早いねえ」と言われ植えられました。
15日の朝に小さな花が咲きました。
令和2年07月13日特別養護老人ホーム
フロアの壁の装飾品作り
- 入居者様と一緒にユニット内の装飾品を作成しました。一緒に作り方の動画を見ながら作成しました。
折り紙が折れなくても作品が出来ていく様子を見て嬉しそうにされる入居者様もおられ、この日も楽しく作品作りが出来ました。
令和2年07月12日ラシュレ樹の里
じゃがバター
- 5月末に収穫したじゃが芋を蒸して熱々のお芋にバターをおとしてじゃがバターを作りました!
『インカのめざめ』という品種で、1個1個は小さいですがホクホクで甘味の強いお芋で何個でも食べられると好評でした。
令和2年07月11日特別養護老人ホーム
赤紫蘇ゼリー
- プランター菜園で育った赤紫蘇の収穫を入居者様にもお手伝いしていただきました。
今回は、赤紫蘇ジュースをゼリーにしておやつの時に頂きました。
令和2年07月10日デイサービス
お楽しみおやつ
- おやつにところてんを提供しました。
皆さんご自分で天突きを体験され、とても楽しんでいただけました。
令和2年07月08日特別養護老人ホーム
お楽しみおやつ
- すいかをいただいたので、ゼリーを作りました。
上には、丸くくり抜いたすいかをそのままのせて楽しんでいただきました。
「久しぶりに食べたわ」と皆さんに喜んでいただけました。
令和2年07月07日グループホーム
七夕祭り
- 毎朝恒例となっている本日の予定をお話する際「今日は何の日?」と尋ねました。
「七夕?何の日?」と少し薄い感想でしたが、短冊に願い事を書き、飾りを作る時はとても楽しそうでした。
夕食はホームでとれたきゅうりを星形に切り、ちらし寿司の飾りにしました。
令和2年07月07日デイサービス
七夕会
- ご利用者様の願い事を短冊に書いて頂き、樹の里の笹に結びました。
「いつまでも皆さんが健康でいられますように」「世界中の人がコロナウイルスに負けませんように」等、ご自身のことよりも相手のことを気遣う素敵な願い事が多く伺えました。
令和2年07月07日特養樹の里・ラシュレ樹の里
七夕
- 七夕の今日はあいにくの雨になってしまいましたが、昼食にお星様の形をしたゼリー、おやつは瀬戸で有名な「品野ロール」をお取り寄せしました。
「美味しいね〜」っと皆さんにとても喜んでいただけました。
令和2年07月07日特別養護老人ホーム
七夕に願いを
- 七夕様の日に入居者様と一緒に短冊に願いを書きました。
美味しい物が食べたいという願いや、歩けるようになりたいという切実な願い…。皆さん思い思いに筆を取っていました。
「何にしようね〜」「何て書こうね〜」と、どこか表情が朗らかな様子も伺えました。
令和2年07月06日グループホーム
梅ジュース作り
- 毎年恒例の梅ジュース作りをしました。
梅の実を洗いへたを取り、24時間以上冷凍したのち、氷砂糖と梅を器に交互に入れ、しばらく冷暗所で保管。ジュ―スが出来上がったら、入浴後やおやつの飲み物として提供する予定です。
令和2年07月06日すくすくキッズ
たなばた会
- 七夕の飾り付けをしました。
「星はどこに付けようかな」と迷いながら、みんなで飾っていき、最後にお母さんたちが書いてくれた願い事の短冊を笹に付け完成。
子どもたちは、しばらくニコニコと笹を眺めていました。
令和2年07月04日ラシュレ樹の里
七夕飾り
- 短冊に願いを書き、笹の葉につるしました。
他にも折り紙で作ったお星様なども飾り、立派な七夕飾りができました。
令和2年07月03日デイサービス
誕生日会
- 7月のお誕生日の方を皆さまと一緒にお祝いしました。
お誕生日プレゼントのハンカチをとても気に入って下さいました。
令和2年07月02日メルヴェイユ瀬戸
七夕飾りつけ
- 入居者の皆様の願いを書いた短冊と一緒に笹に七夕の飾りつけを行いました。
入居者様の願いごとが届きますように。
令和2年07月01日グループホーム
茅の輪くぐり
- 毎年、深川神社に暑気払いに出かけていましたが、今年は職員が作った茅の輪をホーム内でくぐり、熱中症や感染症予防、無病息災を願いました。
令和2年06月30日グループホーム
お楽しみ夕食
- お楽しみ夕食、バイキングを行いました。順に、ご自分で皿を持ち、好きなおかずを選んでいただきました。
おかわりもされ「もうお腹いっぱい」「スイカなら食べれるかなあ」と豪華な夕食を楽しまれました。
令和2年06月29日メルヴェイユ瀬戸
お楽しみ夕食
- 今回は夏を前にスタミナをつけるためにお肉を食べよう!ということで「すき焼き」でした。
ボリューム満点で皆様大満足!お腹いっぱいになりました。
令和2年06月29日デイサービス
藤井七段 最年少タイトル獲得へ ガンバレ!!
- 地元瀬戸市出身の藤井聡太七段のお姿の貼り絵を玄関にて展示して応援しています。
デイサービスセンター樹の里の利用者様が作られた大作です!
令和2年06月27日メルヴェイユ瀬戸
きしめんランチ
- 今日のお昼は月に一度の麺の日!今回は「きしめん」でした。
かつおだしの香りが食欲をそそり、皆様ぺろりと完食されて満足なご様子でした。
令和2年06月25日グループホーム
どら焼き作り
- おやつであんこと生クリームの入ったどら焼きを作りました。ホットケーキミックス粉と卵や牛乳を混ぜ合わせホットプレートで焼きました。
「自分で作ったけれど美味しそうだわ」「甘くて美味しいねえ」と大変好評でした。
令和2年06月25日グループホーム
花の種まき
- 朝顔やなでしこ、コスモスの花の種を植えました。
プランターに土を入れパラパラと種をまき、上から土をかぶせていきました。少し大きくなってから花壇に植え替える予定です。
令和2年06月23日グループホーム
壁飾り作り
- ホーム内の壁飾りを模様替えしました。紫陽花とかたつむりを入居者様一人一人に作ってもらい、梅雨の季節らしい飾りが出来上がりました。
「どれがわたしがつくったの?」「こうやってまとめるときれいやね」と言われ喜んでみえました。
令和2年06月23日特別養護老人ホーム
模様替え
- ユニットの入口で写真を掲示している掲示板の模様替えをしました。
季節の変わり目に少しでも移り変わりを感じて頂きたいと言う思いを込めて、設えています。
令和2年06月22日メルヴェイユ瀬戸
園芸
- 入居者様にお手伝い頂き花壇に花を植えました。
「しっかり根付いてくれるかしら」と心配されたり、水やり当番の打ち合わせをされたりと、賑やかなひと時でした。
令和2年06月22日ラシュレ樹の里
コーヒーゼリー
- コーヒーゼリーを手作りしました。粉コーヒーをドリップして砂糖を混ぜてゼリーにしました。
食べる直前にご自身でお好きな量生クリームを絞って召し上がっていただきました。
令和2年06月20日デイサービス
デイの花壇
- デイの花壇に白色とピンクの綺麗な百合が咲きました。
雨の雫が花びらから滴り落ちる姿が、綺麗さをより引き立たせていました。
令和2年06月20日グループホーム
和菓子と抹茶のおやつ
- 和菓子を頂いたのでお好きなものを選んでもらい抹茶と一緒に召し上がってもらいました。 抹茶は入居者様に立てて頂きました。
季節感のある和菓子に「きれいだねえ」「おいしそう」「食べちゃうのがもったいないねえ」と、とても喜んで見えました。
令和2年06月20日ラシュレ樹の里
お楽しみおやつ
- ユニット内でコーヒーをおとし、いつもとは違うおやつを提供しました。
ユニット内に良い香りが広がり、花壇のお花でテーブルを飾って優雅な時間が過ごせました。
令和2年06月19日グループホーム
ケーキ作り
- 本日お誕生日の入居者様がご自分の好きなデコレーションでケーキを作ってもらいまた。
「私の為に悪いねえ」「あらおいしそうに出来たわ」ととても喜んで作られました。その後皆さんでお誕生日会を行いました。
令和2年06月18日メルヴェイユ瀬戸
メルヴェイユの花壇
- カサブランカの花が今年もきれいに咲きました。
とても珍しい赤色のカサブランカなので、近くにお越しの際はぜひ見に来てください。
令和2年06月17日ラシュレ樹の里
作品
- 折り紙であじさいを作り、蟹もつけて初夏バージョンのリースを作りました。
令和2年06月17日すくすくキッズ
すくすく畑
- すくすくキッズでは、すくすく畑にキュウリ、トマト、さつま芋の苗を植えました。
収穫を楽しみに、毎朝、みんなで水やりをします。
メルヴェイユの入居者様にご挨拶して一日のスタートです。
令和2年06月16日特別養護老人ホーム
胡瓜の収穫
- プランター菜園でできた胡瓜を夕食に塩もみをして提供しました。
これからどんどん収穫ができて暑い夏も楽しく過ごせそうです。
令和2年06月14日特別養護老人ホーム
赤しそジュース作り
- 中庭で育てている赤しそを収穫してジュースを作りました。
お洒落なグラスに注ぐと、まるでカクテルのような綺麗な色合いで入居者様も喜んでみえました。味の方も好評でした。
令和2年06月14日グループホーム
おやつの五平餅作り
- 皆さんに好評の五平餅を作りました。
炊いたごはんをすりこぎで半分つぶし、「丸に作るの、俵型?」と作った経験のある方はてきぱきと形を作られ、 こんがり焼いた上に甘みそを塗りおいしくいただきました。
令和2年06月13日ラシュレ樹の里
お楽しみおやつ
- 先日収穫した玉ねぎを使用してオニオンリングを作りました。自分たちで育てた玉ねぎだからかたくさん召し上がってくださいました。
また、常食を召し上がれない方にもたっぷりの玉ねぎとラシュレ畑で穫れたじゃが芋を使用して冷製スープを作りました。
令和2年06月12日特別養護老人ホーム
七夕の飾りつけレク
- 笹が届きましたので、皆様で短冊に願い事を書いてもらいました。皆様なかなかの達筆ぶりで味のある短冊になりました。
その後、飾りつけをして素敵な笹飾りの完成。参加された方の嬉しそうな笑顔を見ることが出来ました。
令和2年06月10日ラシュレ樹の里
さつま芋苗植え
- 本日東海地方は梅雨入りしましたが雨が降ってくる前にさつま芋の苗を植えました。
暑い夏を越えて秋に収穫できるので楽しみです。
令和2年06月09日グループホーム
じゃがいも堀り
- 春に植えたジャガイモですが、梅雨も近づきそろそろ掘る季節になりました。
皆さん畑にしゃがんで掘ることが難しくなってきましたが土からごろごろ出てくるお芋に「うあー、あるある」「たくさんできたね」と夢中になって掘ってみえました。
令和2年06月08日ラシュレ樹の里
お花
- ご家族様に立派な百合の花をいただきました。百合のいい香りが施設内に漂って癒されます。
また、以前種を植えたカスミソウが咲きました!
令和2年06月08日グループホーム
ひまわりの飾り作り
- 初夏になりホーム内の飾りつけも夏らしくなりました。
入居者様に一人ずつひまわりを作ってもらい、すだれに吊るしていきました。
「これなんや、バナナか?」「花か、ふーんひまわりか」と楽しく会話しながら作り上げました。
令和2年06月06日ラシュレ樹の里
グリーンカーテン
- 暑い夏がやってくる前にグリーンカーテンの準備にゴーヤを植えました。
ゴーヤが立派に育ち、涼し気な緑のカーテンが出来るのを、また、美味しく食べるのを楽しみに成長を見守りたいと思います。
令和2年06月06日グループホーム
ゴーヤとひょうたんの苗植え
- 毎年夏の日差しを遮る緑のカーテンをゴーヤで作ります。今年はゴーヤに加え、ひょうたんの苗も多治見市の公民館でもらいました。
そろそろ梅雨に近づく為さっそくプランターに植えました。
「へぇ、これがひょうたん?」「深く植えていいの?」「つるが伸びてくるのが楽しみだね」と話しながら上手に植えられました。
令和2年06月06日デイサービス
ぬり絵
- 感染症予防により、レクリエーションも工夫しながら楽しんで頂いてます。
その中でぬり絵をされる方が以前より増え、新しい趣味ができたと喜んで頂いています。
令和2年06月05日ラシュレ樹の里
紫陽花作品
- 折り紙の花を一つひとつ入居者様に貼り付けていただき色鮮やかな紫陽花が完成しました。
令和2年06月05日グループホーム
サツマイモの苗植え
- 初夏になりサツマイモの苗植えの季節になりました。
畑仕事の経験のない方も増えていますが、お誘いし職員と一緒に苗植えを楽しんでいただきました。
令和2年06月04日特別養護老人ホーム
プランター菜園
- 中庭で野菜の苗をプランターに植えました。
毎日、野菜やお花の成長を見るのが楽しみになっています。
令和2年06月03日
不織布マスクの寄付
- 株式会社 名広商会様より瀬戸市を通じ、不織布マスクを樹の里とラシュレ樹の里に各700枚ご寄付いただきました。
たくさんのマスクをいただき、ありがとうございます。
令和2年05月31日特別養護老人ホーム
大きなちぎり絵
- 5月中に、入居者の皆様と職員で大きなちぎり絵作成に取り組み、ついに完成しました。
折り紙をちぎっては糊で貼り付ける作業に入居者様は熱中し、笑顔で楽しく過ごした1か月でした。
令和2年05月29日グループホーム
おやつブッフェ
- 施設の電気点検で停電の為、ロビーでおやつブッフェを行いました。お好きな飲み物と好きなおやつを選んでもらいました。
「これも貰っていい?」「これ好きだから2ついい?」と楽しんで選んでみえました。
ランタンの光の中、季節の歌を合唱しながらおやつタイムを楽しみました。
令和2年05月28日ラシュレ樹の里
収穫
- 少し早いですが春に植えたじゃが芋を収穫しました。
先日収穫した玉ねぎの成長と比べるとじゃが芋は小さくかわいいものが多かったですが、どう料理しようかと盛り上がりました。
令和2年05月28日グループホーム
きゅうりの苗植え
- さわやかな風が吹く午後を選びきゅうりの苗植えをしました。
「えー畑仕事なんかやったことない」「上手にできるかなあ」としり込みしつつ畑に向かうと笑顔いっぱいで苗を植えてみえました。
今年の夏もいっぱいきゅうりが食べられますように。
令和2年05月27日ラシュレ樹の里
クレープ
- 今月のお楽しみおやつはクレープでした。
ホイップクリームはお好みの量を絞っていただき、桃やみかん、ラシュレ畑で収穫したいちごをトッピングしました。おいしいね〜っと好評でした。
令和2年05月27日
手作りマスク寄贈
- 瀬戸まちの活動センター様よりマスクをご寄付いただきました。
瀬戸まちの活動センターに登録されている17団体様と市民の方が作られた布製マスクです。
たくさんのマスクありがとうございました。
令和2年05月27日デイサービス
イベント食
- 今月のイベント食は、調理師手作りの『五平餅』でした。
手作りの味噌ダレの香ばしい匂いに食欲がそそられ、ボリューム満点のお食事に、みなさんとても喜ばれていました。
令和2年05月24日グループホーム
ミサンガ作り
- 医療用の細いチューブに毛糸を通して、お好きな色を三種類選んでもらい、昔を思い出しながら三つ編みを編んでミサンガを作りました。 「出来るかなあ」「忘れちゃったよ」と言われつつも手先は覚えてみえ、ほとんどの方が上手に作られました。
令和2年05月23日ラシュレ樹の里
玉ねぎ堀り
- 天気が良かったので昨年植えた玉ねぎを掘ってみました!
しっかりと根がはっていて収穫は力がいりましたが、大きく育った玉ねぎがたくさん穫れました。
令和2年05月22日特別養護老人ホーム
ノーリフティングケア
- 樹の里では本格的にノーリフティングケア(人力に頼った抱え上げをしない)に取り組み始めました。
すでにあるスライディングボードやスライディンググローブ、今回導入となったリフトなどの福祉用具を使用し、ご利用者様にも職員にも負担のないケアに努めていきます。
令和2年05月21日グループホーム
おやつ作り
- カップケーキに生クリームと果物をトッピングしておやつを作りました。
生クリームを絞り出すのが難しかったようですが、ホットミルクと共に「これはおいしい」「牛乳に合うね」とおいしくいただきました。
令和2年05月21日特別養護老人ホーム
思い出のアルバム
- 昔の写真をご家族様に届けていただきました。
「ここに息子が写っているわ。」と集合写真の中からでもすぐにご家族様を見つけ、他の入居者様とも昔を懐かしむ時を過ごしました。
令和2年05月20日デイサービス
デイサービスの畑
- ご利用者様と一緒に、デイサービスの畑にきゅうりの苗を植えました。
夏の収穫が楽しみです。元気に育ちますように。
令和2年05月13日グループホーム
屋上でおやつバイキング
- さわやかな風の吹く5月の空の下、樹の里の屋上に上がりおやつバイキングを行いました。
おやつをご自分で好きな物を選んでいただき沢山召し上がられました。
「おいしそう。これももらってい?」「これ甘いの?辛いお菓子はどれ?」と紅茶やコーヒーと一緒にいつもと違ったおやつタイムを楽しまれました。
令和2年05月12日ラシュレ樹の里
ラシュレ畑
- 本日じゃがいもの花が咲きました!
あたたかくなりじゃがいもや玉葱の葉はグンッと伸び、順調に育っているようです。
令和2年05月12日グループホーム
お地蔵様作成
- コロナウイルスの終息を願いお地蔵様を作りました。
- 古い着物で作ったパーツの中からお好きな柄を選んでもらい、針や糸は使わず簡単にかわいいお地蔵様が出来上がるので皆さんとても楽しんで作ってみえました。
出来上がったお地蔵様に「あら可愛い。」「思ったより上手にできたね」と喜ばれました。
令和2年05月09日特別養護老人ホーム
屋上で散歩
- あいにくの曇りでしたが屋上を散歩しました。
爽やかな風が吹いて気持ち良かったです。いつもより歩くことが出来ていい運動にもなりました。
令和2年05月06日ラシュレ樹の里
季節の作品
- 季節ごとにユニットの飾りを変えています。
梅雨にむけて入居者様に手伝っていただき一緒に作りました。
令和2年05月05日デイサービス
端午の節句
- 無病息災を祈念し、菖蒲湯に入って頂きました。
身体が芯から温まり、元気が漲ってます。
令和2年05月05日特別養護老人ホーム
こどもの日
- 本日はこどもの日。
昼食は、職員お手製のこいのぼりの箸袋でお膳を彩ってみました。お食事が少し華やかになりました。
令和2年05月05日グループホーム
端午の節句行事
- 兜作り・柏餅・しょうぶ湯を楽しみました。
お好きな色のパーツを選びオリジナルのかぶとを作りました。
おやつには柏餅を頂き五月人形の前で記念撮影をしました。
入浴は湯船に菖蒲の葉を入れしょうぶ湯を楽しみました「頭に巻くと頭がよくなるよ」と笑顔でお話しされていました。
令和2年04月30日
手作りマスク寄贈V
- 聖霊高校の皆さんから、素敵な手作りマスクをご寄付いただきました。
たくさんいただきましたので、職員とデイサービスのご利用者様で大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
令和2年04月30日特別養護老人ホーム
音楽鑑賞と童謡合唱
- 音楽だと演歌や歌謡曲よりも、童謡を好まれる入居者様の為に歌詞カードを作成して一緒に合唱しました。
歌詞を見て他の入居者様達と一緒に歌うことが出来て、皆さん楽しそうにされていました。
令和2年04月29日ラシュレ樹の里
ラシュレ畑・花壇
- ラシュレ畑では玉ねぎとじゃが芋、いちごがすくすくと育っています。
いちごは赤く色づいたものからいちご狩りを楽しんでいただいています。
花壇ではチューリップが順番に咲き畑と花壇ともににぎやかで眺めているだけで楽しくなってきます。
令和2年04月29日特別養護老人ホーム
兜のリース
- 室内にいても季節を楽しんでいただけるよう折り紙の兜でリースを作りました。
出来上がったものは居室やリビングに飾ります。
令和2年04月28日デイサービス
手作りマスク寄贈U
- 小牧市のボランティア団体『ひとりじゃできないことをみんなの力で』さんよりデイサービスのご利用者様にもマスクをご寄付いただきました。
お一人ずつ好きな柄を選んでいただき、皆さん大変喜ばれました。新型コロナウイルスに負けないぞ!!
令和2年04月28日
手作りマスク寄贈T
- 小牧市のボランティア団体『ひとりじゃできないことをみんなの力で』さんより職員の皆さんへと、全職員1人当たり3枚のマスクをご寄付いただきました。
たくさんのマスクをいただき、ありがとうございました。
令和2年04月27日グループホーム
苔玉作り
- 色々な花の苗や観葉植物、南天などを用いて苔玉作りをしました。
「私この花がいい。」「丸めるのが難しいね」「どうやって糸でまるめるの」などと四苦八苦して個性豊かな素敵な苔玉が出来上がりました。
令和2年04月25日メルヴェイユ瀬戸
お楽しみ夕食
- 今回は天ぷら定食。食堂に来られた時から美味しそうな匂いがしており、揚がるのを皆様楽しそうに待っておられました。
ボリューム満点で大満足!楽しい夕食になりました。
令和2年04月23日ラシュレ樹の里
誕生日会
- 本日お誕生日の入居者様がいらっしゃいました。
中庭に出て日向のぽかぽかとした場所でお誕生日祝いを行いました。その後はお手玉をして遊びました。
令和2年04月23日グループホーム
貼り絵
- ホームのリビングに飾る貼り絵を製作しています。
春らしい桜と猫の絵柄を皆さんで協力して作成しています。「出来上がりが楽しみだね」「これは猫?犬?どっちかなあ」と会話を楽しまれながら行ってみえます。
令和2年04月22日ラシュレ樹の里
お茶会
- 中国茶セットで台湾茶を淹れてみました。
聞き茶も体験していただき「良いにおい!」「お茶おいしいね〜」と喜ばれていました。
令和2年04月22日特別養護老人ホーム
趣味のDVD観賞
- お花が好きな入居者様同士で草花特集のDVD観賞を行いました。
花が映像で流れる度に、表情豊かに和まれていました。
令和2年04月20日デイサービス
デイサービスの庭にて
- 気分転換にデイサービスの庭に出て、チューリップやパンジーなど綺麗な花を見ながら穏やかなひと時を過ごしていただきました。
令和2年04月19日ラシュレ樹の里
いちご
- 昨年植えてもらったいちごが実りました。本日は1個だけ真っ赤に色づいたのでいちご狩りを行ってもらいました。
まだたくさん実がついているので色づいたら順番にいちご狩りを楽しんでいただきたいと思います。
令和2年04月18日グループホーム
桜ゼリーを作りました
- 桜あんと桜の花の塩漬けを使い桜ゼリーを作りました。
淡いピンク色のゼリーを「春らしいねえ」「おいしいねえ」と言われおいしく召し上がられました。
令和2年04月18日グループホーム
花見どら焼きを作りました
- 抹茶のホットケーキで桜あんといちごや生クリームをつつみ春を感じられるどら焼きを作りました。
「すごくおいしーね」「桜の味がするね」ととても喜ばれました。
令和2年04月17日ラシュレ樹の里
花植え
- 花壇にまだ空きスペースがあったのでパンジーを植えてもらいました。
昨年植えたチューリップが咲き始めたので何本か室内に飾って楽しんでいます。
令和2年04月17日特別養護老人ホーム
食事ケア
- いつまでもご自身の力で食事が摂れるよう、器やコップ、スプーン等、いろいろな形のものをご用意させて頂いています。
既存のもので対応出来なければ、職員がお膳だけの高さをあげるものを考えて手作りし、一人ひとりに合わせたご支援させて頂いています。
令和2年04月16日グループホーム
園芸療法
- 暖かい日差しの中ジャガイモの芽かきと花壇のお世話をしました。
「外は気持ちいいねえ。」「花がたくさん咲いてきれいだねえ。」と春の心地良さを体で味わって見えました。
令和2年04月15日グループホーム
お花見
- お花見施設の中でも桜が楽しめます。ロビーに飾られた桜や廊下の提灯から花見の雰囲気を味わえます。
でも「花より団子」おやつの三色団子には夢中で「おいしー。」「幸せだわ。」とほおばってみえました。
夕食作り
- 夕食のちらし寿司を皆さんで協力し作りました。合わせ酢も昔を思い出し手際よく行ってみえました。
きれいに出来上がったちらし寿司をおいしくいただきました。
令和2年04月14日特別養護老人ホーム
楽しく入浴
- 日頃の入浴時間を、充実したリラックスタイムに。
入居者様方からは「今日は何の香りだろう?」「いい香りだね!」など、お楽しみの声が絶えません。
本日は自然な緑の香りが漂う森林浴の入浴剤でした。バラやラベンダーの香り、夏にはミントの香りなどバリエーションは多彩です。
令和2年04月13日特別養護老人ホーム
技能実習生レク
- 先日アップした、技能実習生による歌とダンスのレクリエーション本番です。
「むすんでひらいて」を上手に歌い、入居者様達が簡単に踊れる振付でやってくれました。みなさん本当に楽しんでいらっしゃって、終わった後も興奮が冷めない様子でした。
令和2年04月12日ラシュレ樹の里
よみきかせ
- なかなか外に出られない日が続いているので職員で絵本を読み、楽しんでいただきました。
令和2年04月12日グループホーム
脳トレ強化月間
- ホームで過ごす時間が長くなり、脳に良い刺激となるゲーム等を行っております。
「難しいなあ。」「なかなかできんわ。」と言いつつ楽しんで行って頂いております。
手作りおやつ
- ごはんをつぶしてお団子にしてぜんざいを作りました。
甘いものは皆さん大好きで、あっという間に食べられました。
令和2年04月12日特別養護老人ホーム
健康祈願
- 昨日ロビーに飾られたばかりの五月人形を見に行きました。
端午の節句は「こどもの健康と成長を祝うもの」ですが、新型コロナウイルスの感染拡大が叫ばれている今は、子供だけでなくみんなの健康を祈願したいものです。
令和2年04月09日ラシュレ樹の里
作品
- 季節にあわせてユニットで作品を作りユニット内を飾っています。
今回は春の花たんぽぽを入居者様と一緒に作りました!
令和2年04月08日ラシュレ樹の里
五月人形
- まだまだ桜が満開であまり考えられませんが5月5日端午の節句まで1ヶ月をきったので五月人形を飾りました!
飾り終わってから入居者様にみていただくと「立派!」と嬉しい一言をいただきました。
令和2年04月07日ラシュレ樹の里
お花見会
- 毎年恒例お花見会を開催しました!
先日貼ってもらった満開の桜と花壇で育てた花を少し拝借し、お花見会を楽しんでいただきました!
令和2年04月07日グループホーム
手作りおやつ
- GHのおやつはみんなで協力して手作りしています。
今日はココアケーキを作り、生クリームで飾りました。「初めて食べた」「おいしー、おかわりほしー」と、とても喜ばれました。
令和2年04月07日特別養護老人ホーム
屋上散歩
- 天気が良いので、外の風を浴びに樹の里の屋上へ散歩に出かけました。
陽気が良く、穏やかな時間を楽しみました。
レクの練習
- 技能実習生さんがレクリエーションの練習をしています。
果たしてどんな事をしてくれるのでしょう?楽しみです。
令和2年04月06日特別養護老人ホーム
折り紙レク
- 「たくさんの福を招きたいねぇ」と、『招き猫』を折り紙で作りました。
愛嬌たっぷりの可愛らしい招き猫が揃いました。
令和2年04月06日メルヴェイユ瀬戸
春のお茶会
- 今日はお茶会で抹茶と瀬戸で有名なおもち屋さんのますだ餅のおはぎをいただきました。
入居者様同士会話も弾んで楽しい時間になりました。
令和2年04月03日ラシュレ樹の里
さくら作り
- 今年は満開のさくらを外に出て見られないのでお部屋にたくさん桜を咲かせました!
桜型のスタンプを職員が手作りし、タペストリーも作りました!
令和2年04月03日デイサービス
本日のお昼ご飯
- 本日のお昼ご飯は豪華なお花見弁当でした。
おしゃれな桜茶を添えて美味しく召し上がられました。
令和2年04月03日特別養護老人ホーム
イベント食
- 4月1日〜4月4日は樹の里のお花見週間です。お花見週間に合わせて、『お花見弁当』をご用意しました。
桜茶の花がキレイに開き、ほんのりとした桜の香りで春を感じていただきました。
令和2年04月03日特別養護老人ホーム
春らんまん
- 「お花見会」で抹茶とおまんじゅうをいただいた後、外へ出てほぼ満開の桜を楽しみました。
入居者様の満開の笑顔をいただきました。
令和2年04月03日特別養護老人ホーム
お花見会
- 琴の音楽が流れる中、お抹茶と練り切りで春を楽しんでいただきました。
周りの飾りつけも喜んでくださり、食べた後には外に見える桜の花を観賞し笑顔が見れたひとときでした。
令和2年04月02日グループホーム
お花見会
- ロビーにてお花見会を行いました。桜の花や真っ赤な傘が飾り付けられ花見の雰囲気を盛り上げていました。
GHの皆さんは「春らしいねえ」「何を飲もうかなあ」と言われ楽しまれました。
令和2年04月01日特別養護老人ホーム
お花見週間
- 今日は1階ロビーでお花見です。
今年は他の利用者様と交流しながらとはいかないですが、満開の桜を楽しみながらおいしくお茶を頂きました。
令和2年03月31日メルヴェイユ瀬戸
お楽しみ夕食
- 今回は人気メニューのお刺身定食でした。
茶碗蒸しとデザートの和菓子も付いて大満足!皆様ぺろりと完食されていました。
令和2年03月30日特別養護老人ホーム
習字レク
- 日頃なかなか出来ない習字をしていただきました。
見本を見ながら集中して半紙に向かって丁寧に書いてみえました。シュッと背筋が伸び、参加された皆さんが素敵でした。
令和2年03月27日ラシュレ樹の里
お好み焼きレク
- ラシュレ畑で収穫した菜っ葉を使用してお好み焼きをしました!
ご自身で焼いていただきましが、自分で育てて、収穫、調理まで行った為かたくさんおかわりして下さいました。
令和2年03月27日グループホーム
体操でストレス解消
- ラップの芯を使って体を動かす棒体操を行っています。
体を延ばすことが少ない為「あいたたた」「伸ばすと気持ちいいねえ」と職員の動きを見て頑張って動かしてみえました。
- また、昔に遊んでいたお手玉を使って手の運動を行いました。
「昔は出来たのにねえ」「なかなか難しいねえ」と楽しんで積まれました。
令和2年03月27日デイサービス
カラオケ
- 本日はカラオケで盛り上がりました。
普段、物静かな方もマイクを持った瞬間に演歌歌手のようなこぶしをきかせた歌声を披露してくださり、楽しい会になりました。
令和2年03月26日グループホーム
避難訓練く
- 昼間想定で避難訓練を行いました。
職員の声掛けで皆様落ち着いて玄関の外まで避難をされました。
令和2年03月25日ラシュレ樹の里
パンジー植え
- 花壇の開きスペースにパンジーを植えました!
何色が好きかお聞きしたところ華やかで元気がもらえるからか皆さん黄色が好きだそうです。
令和2年03月25日特別養護老人ホーム
樹の里喫茶
- 日に日に暖かくなり、桜も開花しましたが、外出できないので樹の里喫茶を利用し気分転換しました。
「どれにする?」「温かいのが良いよね」と、ココアとコーヒーをそれぞれ楽しみました。
令和2年03月24日特別養護老人ホーム
100歳の誕生日会
- 100歳を迎えられた入居者様がいらっしゃいましたので誕生日会を開催しました。
お祝いの歌、プレゼント贈呈を行い、抹茶のパウンドケーキを提供しました。
「こういう美味しい物ばかり食べると太っちゃう」と皆様喜んでいらっしゃいました。
令和2年03月23日特別養護老人ホーム
移動美容車
- 毎月、理美容師の出張による理髪サービスがあり、入居者様の髪をカットしていただいています。
ご希望の方には、毛染めやパーマもできるので楽しみにされています。車内はきちんと換気をしています。
令和2年03月22日グループホーム
今日のおやつく
- 甘いおやつに飽きたら野菜たっぷりお好み焼き「おいしいねえ」「もう一枚頂戴」と好評でした。
令和2年03月21日デイサービス
色合わせゲーム
- 本日のレクリエーションは様々な色の玉をお手本どおりにどちらが早く並べれるかを競うゲームでした。
慌てて玉を落とす方もみえれば、スムーズに着実に並べる方もみえ、とても盛り上がりました。
令和2年03月21日グループホーム
おやつは手づくりでおいしく
- 生クリームたっぷりのホットケーキやフレンチトースト五平餅を楽しんで作り、おいしく食べています。
令和2年03月21日特別養護老人ホーム
生け花レク
- チューリップとアネモネを生けました。
華道ハサミを使って丁寧に生けていただいたお花は、ご自分の居室に飾っていただいています。
令和2年03月20日ラシュレ樹の里
ぼたもち
- お彼岸の為、ぼたもちを入居者様と一緒に作りました!
慣れた手つきで丸めて下さりおいしいね〜とおっしゃりながら召し上がっていらっしゃいました。
令和2年03月20日グループホーム
映画鑑賞・作品作り
- オードリーヘップバーンの「ローマの休日」を見ました。
きれいな女優さんを見た後は折り紙できれいなバラの作品を作りました。
令和2年03月19日ラシュレ樹の里
じゃが芋植え
- 気候もよく暖かい日になったので畑に種イモを植えました。
久々に外に出て気分転換もできました。
令和2年03月19日グループホーム
園芸作業
- 畑を耕しジャガイモの種芋を植えました。
少し収穫が遅くなりましたがやっと大根が大きく育ちました。力を込めて頑張って抜きました。
令和2年03月18日特別養護老人ホーム
読み聞かせレクリエーション
- ベトナム人技能実習生が入居者様に本を読んでくれました。
一生懸命、日本語の本を読む姿に皆様真剣に聞いていらっしゃいました。
途中から一緒に読み始める入居者様もおられ、最後は1ページずつ交互に読まれていました。
令和2年03月18日特別養護老人ホーム
お花見気分
- 本日のおやつはおしるこです!桜柄の敷物でお花見気分を楽しんで頂きました。
皆さんお気に召して頂けたようで全て飲み干されていました。本物の桜の下でお花見が出来ることを楽しみにしています。
令和2年03月18日デイサービス
セレクトメニュー
- 今月のセレクトメニューは、『鶏肉じゃが』か『白身魚のチーズ焼き』から選んでいただきました。
肉料理がお好きな方も魚料理がお好きな方も、皆さんに満足していただける昼食となりました。
令和2年03月17日特別養護老人ホーム
お手玉・ジグソーパズル
- 本日は、ユニットでお手玉とジグソーパズルを行いました。
お手玉が宙を舞う度に歓声が湧き上がり盛り上がりました。
続いて行ったジグソーパズルでは、皆さん打って変わり集中して手指を動かされており静謐な時間が流れました。
令和2年03月17日特別養護老人ホーム
桜
- まだまた寒い日が続きますが、施設内は暖かいのでエレベーターホールにたくさんの桜が咲きました。
桜を愛でながら、ちょっとゴージャスに生クリーム入りのコーヒーを楽しみました。
令和2年03月15日ラシュレ樹の里
花植え
- 天気が良くなったので、しっかりと根が這って綺麗な花が咲いてくれることを願い、花植えをしました。
令和2年03月15日特別養護老人ホーム
ぬり絵で楽しみながらトレーニング
- ぬり絵は手軽に楽しめ、指先のトレーニングにもなり脳の活性化といった効果も期待できるため、お勧めしています。
一度取り掛かられると、皆さん集中して一生懸命きれいに絵を塗られています。
令和2年03月14日デイサービス
実演おやつ
- 本日のおやつにクレープを利用者様の目の前で作りました。
柔らかい生地に生クリームとチョコクリームをたっぷり乗せて、その上からバナナや黄桃などのフルーツでデコレーションしました。
甘いクレープとアツアツのコーヒーのバランスが絶妙とお喜びいただきました。
令和2年03月12日グループホーム
気分転換
- 外出が出来ないため、施設内で気分転換を図っています。
毎日朝夕に行っているラジオ体操とリハビリ体操に加え、時間を決めロビーや屋上を散歩したり、椅子に座り身体を延ばす体操を行っています。
令和2年03月08日特別養護老人ホーム
樹の里喫茶
- 施設内の喫茶を利用し気分転換をしました。
音楽を聴き、チューリップと菜の花と、少し遅いひな飾りを愛でながらゆっくりとコーヒーを楽しみました。
令和2年03月07日ラシュレ樹の里
レクリエーション
- なかなか外出できないため、職員が本を朗読したり、つみきをしたり、各ユニットでお楽しみいただけるようレクリエーションを行いました。
令和2年03月06日ラシュレ樹の里
魚釣り
- 魚釣りレクリエーションを行いました。
上手く釣れずあれあれ?っとおもわず手を出してしまったりと笑いながらお楽しみいただきました。
令和2年03月04日グループホーム
3月生まれの入居者様の誕生日会
- 3月は4名の方が誕生日を迎えます。今日は上旬生まれの2名の方をお祝いしました。
事前にどんなケーキがいいか聞きご希望のイチゴたっぷりのケーキをお楽しみいただきました。
令和2年03月03日ラシュレ樹の里
ひなまつり
- ひな人形を囲んでひなまつりの歌を唄い、お昼にちらし寿司を、おやつにはひなあられを食べました。
「懐かしいね〜。かわいいね〜。」と喜んでいらっしゃいました。
令和2年03月03日グループホーム
ひな祭り
- ロビーにて甘酒とひなあられで、ひな祭りを楽しみました。
「立派なお雛様だねえ。」「きれいだねえ。」と言われ段飾りを眺めながら、楽しいひな祭りの歌を歌いました。
令和2年03月03日デイサービス
雛祭り会
- フェルトや着物の生地を使って手作り雛人形を作りました。
拘りを追及して、完成するまでに時間がかかりましたが、とても可愛い雛人形が完成しました。
令和2年02月28日デイサービス
食感クイズ
- 寒い冬を、楽しく笑って元気に乗り切ろう!!ということで食感クイズを行いました。
職員が前に出て、目隠しと鼻をつまんだ状態で甘い物から辛い物、柔らかい物から固い物を挙手で当てるゲームです。
「わさび」を口に入れた時は、辛さに驚いて一斉に吹き出しました。
令和2年02月27日メルヴェイユ瀬戸
2月のお楽しみ夕食
- 今回は入居者様からリクエストのあったハンバーグでした。
ボリューム満点でしたが、さっぱりおろしポン酢で皆様完食されていました。
令和2年02月21日デイサービス
お楽しみメニュー
- 昼食に名古屋名物『味噌煮込みうどん』を提供しました。
おひとりずつ土鍋で提供したので、あつあつの状態で食べていただくことができました。
「美味い」、「良いお味ね」と、とても好評でした。
令和2年02月19日特別養護老人ホーム
ひなご幼稚園
- ひなご幼稚園の2歳児、満3歳児、年少クラスの園児さん達が、幼稚園のお遊戯会で発表したダンスを披露してくださいました。
寒い日になりましたが、可愛らしい衣装を身に着けた園児さんを見て入居者様も温かくなり大喜びでした。
令和2年02月03日ラシュレ樹の里
節分
- 今年も恵方巻きを食べ、鬼退治の豆まきをしました。
また、一人ひとり節分にちなんだ作品も作って楽しみました。
令和2年02月03日デイサービス
節分会
- 無病息災を願い、豆まきを行いました。
金棒を持った赤鬼と青鬼が暴れる中、ご利用者様は力いっぱい、豆を投げてみえました。
さすがに鬼も痛かったようで、降参しました。
令和2年01月24日ラシュレ樹の里
初釜
- 今年も初釜を行いました。
以前お茶をやられていた方は「懐かしい!久しぶり!」っと美しい作法でお茶をたてられていました。
令和2年01月15日デイサービス
初詣
- 深川神社へお参りに伺いました。
天気も良く、混雑もなかったので、ゆっくりできました。
どこか親しみやすさを感じる「なでこまいぬ」を擦ってお祈りしました。
令和2年01月06日デイサービス
鍋料理
- 本日のお昼は、心も体も芯から温まる鍋料理をお出ししました。
醤油ベースで具材のうま味がたっぷり入った、とても美味しい鍋でした。
皆さんおかわりをされて、アッという間に完食されました。
令和2年01月01日ラシュレ樹の里
新年
- あけましておめでとうございます。
元日は毎年恒例のお節料理とお屠蘇を行いました!
本年もよろしくお願いします。
令和2年01月01日特別養護老人ホーム
謹賀新年
- 明けましておめでとうございます。
今日は入居者様におせち料理を楽しんでいただきました。
今年も一年、皆様に幸多き年となりますように…
令和元年12月28日技能実習生
餅つき
- 毎年恒例となりました樹の里の餅つきに、実習生も参加しました。
ベトナムでもお餅を食べる習慣はあるようですが、餅をつくの初めてだったそうです。
実習生が一生懸命ついてくれたお餅は、お汁粉に入れて皆さんでいただきました。
令和元年12月24日特別養護老人ホーム
クリスマスレク
- ユニット内の貼り付けは準備の段階から入居者様と一緒に行いました。
クリスマスソングを流しケーキをデコレーションしていくと皆さん童心に返ったようにニコニコされ、ケーキも美味しいと評判でした。
令和元年12月23日ラシュレ樹の里
クリスマス会
- ちょっぴりあわてんぼうのサンタがやってきました!
皆さんへ歌と暖かい靴下のプレゼントを置いていってくれました!
プレゼントの後はケーキを作っていただきました。
令和元年12月23日デイサービス
クリスマス会
- 今年のクリスマス会は様々なジャンルのクリスマスソングを皆さんと一緒に歌いました。
普段は大人しい方も、手拍子をされながら、満面の笑みで参加されました。
令和元年12月20日ラシュレ樹の里
デリバリーランチ
- デリバリーランチを行いました!
メニューの中なら好きなもの選んでもらい「うわぁ〜こんな豪華なもの食べていいかしら?」とおっしゃりながら笑顔で召し上がられていました。
令和元年12月20日デイサービス
実演調理
- 昼食にオムレツを提供しました。
中には、人参、玉ねぎ、ひき肉を入れて、仕上げにクリームソース、ブラックペッパーとパセリをかけました。
ふわふわのオムレツで、皆さんとても喜ばれていました。
令和元年12月03日デイサービス
折り紙レク
- 今月のテーマは「クリスマス」。ポインセチアとクリスマスの妖精を折りました。
ポインセチアの花びらと葉を一枚一枚折るところが、細かい作業で難しかったですが、完成を楽しみに最後まで頑張ってみえました
令和元年12月02日特別養護老人ホーム
聖霊高校 交流会
- 毎年クリスマスが近づくと2年生の音楽専攻の生徒さん達が考えた演目を披露しに来てくれます。
今年は『眠りの森の美女』のミュージカル劇とクリスマスのソングを歌ってくれ、皆さん感激されました。
令和元年11月30日ラシュレ樹の里
おやつと苗植え
- 先日ラシュレ畑で獲れたさつま芋を使用して鬼まんじゅうを作りました。
小さかったですが甘くておいしいお芋でした。
また、来春の収穫にむけて玉ねぎの苗植えもしました。
令和元年11月30日技能実習生
紅葉狩り
- お休みを利用し岩屋堂へ紅葉狩りに出かけました。
真っ赤に色づいた紅葉を見て皆大興奮。
帰りに深川神社へ立ち寄り、初めての参拝も体験しました。
令和元年11月30日特別養護老人ホーム
紅葉狩り
- 特養3階のサロンからの眺めです。
寒暖差が大きくなり近くの山々の紅葉が美しく色づきました。
施設内から紅葉狩りができるので皆さん喜んでいらっしゃいます。
令和元年11月29日技能実習生
日本語学習
- 実習がスタートして3週間が経過しました。
実習生は介護技術だけでなく、日本語も学ばなければなりません。
自分たちで調べたり、施設長に聞いたりして一生懸命勉強しています。
令和元年11月23日ラシュレ樹の里
よさこい
- よさこいチーム輝夜(かぐや)がラシュレ樹の里へ来てくれました!
間近で迫力ある踊りを見て始めは驚いていた入居者様も最後は一緒になって手を振ったり、手拍子をしたりととても楽しんでいました。
令和元年11月23日特別養護老人ホーム
飾り付け
- 秋も深まってまいりました。入居者様が施設内にいても季節を感じて頂けるように工夫してみました。
作成から関わっていただく事で、会話も弾みます。
令和元年11月13日ラシュレ樹の里
秋の収穫
- 春に植えたさつま芋と落花生の収穫をしました!
さつま芋も落花生もしっかりと育っていました。おやつにいただこうと思います。
令和元年11月11日特別養護老人ホーム
技能実習スタート
- 4名の技能実習生が本日より特別養護老人ホームで実習を開始しました。
瀬戸弁の『ほぅや』が分からず困惑する場面もありましたが、入居者様に頑張って日本語でお話ししてくれています。
令和元年11月08日デイサービス
あおぞら気功
- 朝晩が寒くなり、体調を崩しがちな時だからこそ、気功で健康な呼吸法を教えて頂きました。
身体も心も暖かく、スッキリしました。
令和元年11月01日
秋の行楽弁当
- 今年も作品展が始まりました。作品展週間に合わせて、食事はいつもと違う雰囲気のものを楽しんでいただきました。
「わぁ!豪華!!」「美味しい!!」と言って、皆さん大きな稲荷寿司を頬張っていました。
令和元年10月30日特別養護老人ホーム
技能実習生の受け入れを開始します
- 樹の里では11月よりベトナム人技能実習生(4名)の受け入れを開始いたします。
実習生の活動はブログでご案内させていただきますので、是非ご覧ください。
令和元年10月25日特別養護老人ホーム
ひなご幼稚園
- 本日はひなご幼稚園の年中クラスの皆さんが唄声を届けに来てくれました。
雨脚が強く、少し肌寒い日になりましたが、元気をたくさん分けてくれました。「かわいいねぇ」と入居者様も大喜びでした。
令和元年10月08日特別養護老人ホーム
スーパーグレートマジシャンズ
- 樹の里家族会主催で「スーパーグレートマジシャンズ」の皆さんにお越しいただきました。
さまざまなマジックを披露していただき、次々と繰り広げられる見事なマジックに、利用者様や入居者様は感嘆の声を上げ、手を叩いて喜ばれていました。
令和元年10月07日デイサービス
折り紙レク
- 今月のテーマは「ハロウィン」。先生からハロウィンのかわいいキャラクターを丁寧に教えて頂きました。
皆さん「こりゃあ孫が喜ぶわ」と一生懸命折ってみえました。
令和元年09月28日特別養護老人ホーム
ジェミUコンサート
- 本日はジェミUのお二人にお越しいただきました。
ザ・ピーナッツの曲を始め、懐かしの名曲を素晴らしい歌声とノリノリのダンスで披露して頂きました。
皆さんも手拍子をされながら口ずさみ楽しいコンサートになりました。
令和元年09月22日特別養護老人ホーム
機能訓練
- 看護職員が集中的にリハビリすることがあります。
歩行訓練や座ったままでもできる手や足の運動など、その方に合わせた内容で計画しています。
皆さん頑張ってリハビリをし、見る見るうちに動けるようになる姿にはとても驚かされます。
令和元年09月16日デイサービス
敬老会
- 敬老の日をお祝いしました。
お食事は樹の里自慢の「ご長寿祝い膳」を召し上がって頂き、おやつにお饅頭と甘酒を職員手作りの「ダルマ人形」を添えて、提供しました。
今日をとても楽しみにしてみえた方から、「家族の約束を断って樹の里に来て良かったよ。」とおっしゃっていただきました。
令和元年09月16日ラシュレ樹の里
ヘアメイク
- 敬老の日をお祝いしてヘアメイクとネイルをしていただきました!
「久々にこんな綺麗にしてもらって恥ずかしい」とおっしゃっていましたが、終始笑みがこぼれていました。
また、ネイルも「キレイにしてもらったよ」と職員に見せていただけました。
令和元年09月13日グループホーム
月見団子
- 中秋の名月をお団子つくりと秋の生け花で楽しみました。
お団子は粉をこねることから始め丁寧に丸めて完成。
お花は3組に分かれ水盤に秋の花やススキを共同でいけました。
お供え後、お団子にあんこを添えてお抹茶とともにおいしくいただきました。
令和元年09月10日
瀬戸市高齢者救急協力施設
- 特別養護老人ホーム樹の里が、瀬戸市高齢者救急協力施設として認定されました。
令和元年9月10日に瀬戸市消防本部消防長室において、認定証をいただきました。
入居者様、ご家族の皆さまとの連携を強化し、適正な救急対応をしてまいります。
令和元年09月03日デイサービス
折り紙レク
- 毎月恒例の折り紙レク、今月はかわいい狸と15夜のお月さまの折り方を教えていただきました。
完成した作品をご自宅で飾りたいと皆さん一生懸命作ってみえました。
令和元年08月27日ラシュレ樹の里
ラシュレ夏祭り
- 毎年恒例、ラシュレ樹の里ビアパーティーを行いました。普段と違うメニューに喜んでいただけました!
ビアパーティーの後はレインボーマジックさんに素敵なマジックを披露していただきお楽しみいただきました。
令和元年08月27日特別養護老人ホーム
ビアパーティ
- 恒例のビアパーティを今年も開催致しました。
できたての「焼きそば」をはじめ、「たこ焼き」や「大判焼き」などと一緒にビールやジュースのお好きなものを飲み、夏のひと時を満喫されました。
令和元年08月21日
すくすくキッズ
- 樹の里託児所のすくすくキッズの子ども達が遊びにきてくれました。
かわいい子供たちと握手したり話をしたり、元気をたくさんもらいました。
令和元年08月21日デイサービス
流しそうめん
- お昼ご飯に流しそうめんをお楽しみ頂きました。
普段なかなか体験できないので、皆さん「いつもよりいっぱい食べたわ」「なかなか掴めないところが面白いわ」等、とても喜んでみえました。
令和元年08月15日グループホーム
梅ジュース
- 7月に漬けた梅がおいしいジュースになりました。
そのジュースを使い、梅を一つずつ入れたカップにゼラチンを溶かし入れ、夏らしい涼しげな梅ゼリーの出来上がり。おやつにおいしく頂きました。
令和元年08月14日特別養護老人ホーム
セレクトメニュー
- 昼食にセレクトメニューを実施しました。
メニューは、『赤魚のおろし煮』と『冷やし中華』でお好きな物を選んで頂きました。
夏の定番、冷やし中華はやっぱり人気!皆さん嬉しそうに食べられていました。
令和元年08月12日特別養護老人ホーム
気分転換とリハビリ
- いつもはリハビリを兼ねて外に散歩に行きますが、本日は炎天下。熱中症になったら大変なので施設内を散歩しました。。
自販機でジュースを買って、階段を上って…。良い運動になりました。
令和元年08月06日デイサービス
折り紙レク
- 折り紙ボランティアの先生に金魚と水草の作り方を教えて頂きました。
今回は実習生さんも交えて、楽しくお話しをしながら、素敵な作品が完成しました。
令和元年08月06日特別養護老人ホーム
お誕生日会
- 入居者様のお誕生日会を開きました。
みんなでケーキを一緒に食べながらお祝いをしました。
「いくつになっても祝い事と甘い物は嬉しいね。」と笑顔いっぱいの記念日になりました。
マスコットキャラクター誕生
- この度、樹の里をイメージするマスコットキャラクターが誕生しました!
名前は「きのっぴー」です!
樹木の樹をモチーフに、元気な妖精をイメージした笑顔あふれるマスコットです。
職員と同じように高齢者をサポートしてくれる仲間です。どうぞよろしくお願いします!!
令和元年07月29日ラシュレ樹の里
夏の風物詩
- 長い梅雨が明け、夏を涼しもう流しそうめんとすいか割りを行いました。
流れてくるそうめんをつかんだり、すいかを割ろうとする姿を見て応援にも熱が入りました。
令和元年07月28日メルヴェイユ瀬戸
じゃが餅
- 畑で収穫したジャガイモを使って、グループホームの入居者様と一緒に「じゃが餅」を作りお茶会を開催しました。
楽しいお話をしながら美味しい「じゃが餅」をいただきました。
令和元年07月27日特別養護老人ホーム
樹の里夏祭り
- 台風の影響で急きょ予定を変更して行いました。
職員の「USA」のダンスから始まり、カラオケ大会と大変盛り上がりました。
ゲームや飲食屋台も賑わって、会場では笑顔があふれて楽しい時間を過ごすことができました。
令和元年07月21日メルヴェイユ瀬戸
看板
- 入口の看板が新しくなりました。花壇の花も綺麗に咲いておりますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
また、館内見学も随時、承っておりますのでお気軽にご連絡下さい。お待ちしております。
令和元年07月20日特別養護老人ホーム
瀬戸ファミリーシンガーズ
- 本日は瀬戸ファミリーシンガーズの皆さんが、入居者様に唄声のプレゼントを届けに来て下さいました!
きれいな歌声に入居者様たちも大喜び!可愛らしい小さなお姫様達に楽しくて微笑ましい時間を過ごす事ができました。
令和元年07月20日特別養護老人ホーム
書道教室
- 書道教室に参加しました。
夏をテーマにした先生のお手本からお好きな言葉を選んでいただきました。
令和元年07月17日ラシュレ樹の里
お楽しみおやつ
- 今月のお楽しみおやつはラシュレの畑で獲れた玉ねぎとじゃが芋を使用してオニオンリングとじゃがバターを食べていただきました。
また普通の食事が食べられない方にも味わっていただけるよう玉ねぎとじゃが芋で冷製スープを作り皆さんに味わっていただきました。
令和元年07月17日デイサービス
おやつ作り
- デイサービスのご利用者様とグループホームの入居者様と合同で「じゃが餅」を作りました。
蒸かしたじゃが芋を潰した後に手で綺麗に形作り、砂糖しょうゆで味付けをしたおいしい「じゃが餅」ができました。
ホットプレートの温度がなかなか上がらないちょっとしたハプニングがありましたが最後は皆さん完食され、「満足です」とおっしゃってみえました。
令和元年06月28日デイサービス
社会見学
- かつて愛知万博・瀬戸会場であった愛パークへ見学に行きました。
展示室では当時の万博会場のジオラマがあり、それを眺めながら変わりゆく瀬戸の風景を利用者様どうしで語り合ってみえました。
令和元年06月26日
あゆみの会
- ボランティアあゆみの会さんが来て下さいました。
毎回違った紙芝居を読んでくださるので終わるとすぐに「次は何かな〜?」っという声が聞こえてきます。
令和元年年06月25日メルヴェイユ瀬戸
収穫
- 畑のじゃが芋を収穫しました。
慣れた手つきで次々と掘り起こし、あっという間に篭が一杯になり、歓声があがり楽しんでおられました。
令和元年06月21日特別養護老人ホーム
イベント食
- 昼食に名古屋名物の味噌カツと天むすが入った『なごやめし弁当』を提供しました。
馴染みのある甘い赤味噌のタレはとても食欲をそそり、皆さん箸が止まりませんでした。
令和元年年06月19日メルヴェイユ瀬戸
百合の花
- 入居者の皆様で大事にお世話されている花壇に今年も見事な百合の花が咲きました。
とても綺麗です。お近くにお越しの際はぜひ、ご覧ください。
令和元年06月17日デイサービス
ネイルサービス
- 先月とても好評だったネイルサービスを提供しました。
福祉ネイリストが、ご利用者様の希望に合わせて、爪を美しく変身させてくれます。
お一人ずつ好きな色を選び、お楽しみいただきました。
令和元年06月12日デイサービス
マジックショー
- レインボーマジックの皆さんにお越し頂き、素敵なマジックを披露して下さいました。
筒の中から本物の鳩が出てきたり、ハラハラドキドキしながら楽しまれました。ご利用者様も一緒に参加出来るマジックもあり、良い思い出になりました。
令和元年06月08日特別養護老人ホーム
季節の風景
- ユニットの飾り付けは、季節に合わせて作り替えています。
入居者様に季節を感じてもらえるように、工夫を凝らして考えています。
令和元年06月01日ラシュレ樹の里
土仕事
- 天気の良い日に昨年苗植えした玉ねぎ堀りと花の種や苗を新たに植えました。
玉ねぎは何を作って食べようか?お花は咲くのが楽しみだねとお話ししながら土仕事を手伝って下さいました。
令和元年05月27日特別養護老人ホーム
いつもとは一味違う!?
- おやつの時間にホットドックを作って美味しく召し上がって頂きました♪
出来る方には調理の準備も手伝ってもらい、召し上がる際にはキャベツとウィンナーをお一人お一人トッピングしていただきました!
皆さんの笑顔が見られてとても楽しい時間でした♪♪
令和元年05月27日
ラジオ出演
- 関本施設長が[ラジオサンキューともみとともに]にゲスト出演しました。
来月から始まる番組【毎日を笑顔に 支えるチカラー介護の現場から】
社会福祉法人樹の里の事業のことや、入居者様の生活のこと、介護のお仕事の魅力・・
複数のスタッフがゲスト出演します。それに先立ち関本施設長が出演しました。
令和元年05月23日ラシュレ樹の里
季節のもの
- 新緑の季節なのでおやつに抹茶ケーキを作りました。
抹茶味の生地の中にあんこと生クリームをはさんでみました。
おやつ後に外の畑を見てみるといちごが真っ赤に生っていました!
令和元年05月16日ラシュレ樹の里
デリバリーランチ
- うなぎやお寿司などお好きな物を選んで召し上がっていただきました!
夢中で召し上がっていらっしゃいました。
令和元年05月15日デイサービス
ネイルサービス
- ネイリストの先生にお越し頂きました。@マニキュア、A爪磨き、Bハンドマッサージ、
Cネイルケアから好きなメニューを選んで頂き、参加して頂きました。
経験することが少ないことから、仕上がった綺麗な爪を見て、「とっても素敵になった」 「若返ったでしょ」とたくさんの喜びの声を聞きました。
今後も定期的に行っていきますので、デイサービスをお探しの方で興味を持たれた方はぜひ、お気軽に連絡下さい。
令和元年05月15日デイサービス
実演調理
- 今日はおやつの実演調理を行いました。
ボリューム満点!のフレンチトーストでしたが、甘い香りとふわとろの食感に皆さんぺろりと食べられていました。
令和元年05月14日特別養護老人ホーム
地域のうどん屋さんへ行ってきました
- 今日は近所にあるうどん屋さんへ行ってきました。
皆様、沢山あるメニューに迷われていましたが「蕎麦もいいな」「今度は寿司がいいな」など嬉しそうに食べてみえました。
令和元年05月08日ラシュレ樹の里
外出
- 暖かく過ごしやすい気候になってきたので道の駅瀬戸しなのへ行ってきました。
コーヒーとケーキをいただきながらお話しをしてゆっくりとした時間を過ごすことができました。
令和元年05月06日デイサービス
端午の節句
- 本日の無病息災を祈念し、菖蒲湯に入って頂きました。
レクリエーションも端午の節句にちなんだ、鯉のぼりの的あてゲームを行いました。心も体も元気いっぱいになりました。
令和元年05月04日特別養護老人ホーム
ボールを使ったレクリエーション
- ボール遊びを紹介します。
机の上でボールを投げたり転がしたり、時には前のめりになりながら一生懸命ボールを追いかけて体を動かします。
座ったまま上半身を使う運動ですので、車いすの方にもご参加いただけます。
平成31年04月08日デイサービス
たんぽぽの会
- たんぽぽの会さんにお越しいただきました。
歌謡ショーやフラダンス、手品等、ご利用者様も一緒に歌ったり踊ったり、たくさん楽しませていただきました。
平成31年04月06日デイサービス
お花見会
- 素晴らしい桜を見に山口八幡社まで出かけてきました。
快晴でとても暖かい日でしたので、満開の桜道をゆっくり歩いて堪能出来ました。
平成31年04月03日ラシュレ樹の里
お花見会
- 満開の桜や先日ラシュレで咲いたチューリップ等を飾った空間でお花見をしました。
お花見のお供はねりきりとお抹茶で平成最後の春を楽しんで頂きました。
平成31年04月02日ラシュレ樹の里
チューリップ
- 昨年11月に古瀬戸小学校3年生の子たちが植えてくれたチューリップが咲きました!
春がきたね〜と毎日眺めています。
平成31年04月01日特別養護老人ホーム
新元号
- 本日新元号の発表がありましたので、早速「令和」と書いて頂きました。
しっかり墨を磨っての久しぶりの書道です。「自信ないなぁ」と言われましたが、しっかりと書いて頂けました。
平成31年04月01日ラシュレ樹の里
生け花教室
- いきいきルームで開催している生け花教室に入居者様が参加いたしました。
今回のお花はチューリップと彼岸桜でした。意外な組み合わせに思えましたが生けてみるととても季節感があって癒されました。
平成31年03月29日デイサービス
今月のイベント食
- 今日の昼食は『秘境駅弁当』を提供しました。
メニューは、煮鶏、はんぺんの含め煮、厚焼き玉子、菜花のお浸し、おにぎり、すまし汁、オレンジ、わた羊羹です。
品数が多く、目でも楽しんでいただけました。
平成31年03月22日ラシュレ樹の里
祝100歳!
- 本日誕生日をむかえられ100歳になられた入居者様がいらっしゃいます!
100歳という大きな節目をラシュレ全体でお祝いしようと「おめでとう」の思いを込めて菜の花を協力して作りました。
菜の花畑の中を瀬戸電が走っている風景をイメージして作りました。この作品を囲んで100歳のお祝いをしました!
平成31年03月16日特別養護老人ホーム・ショートステイ
カラオケ大会
- 職員手作りの迫力ある大画面で、懐かしの名曲を歌っていただきました。
聴いている皆さんも口ずさみながら、手拍子をされて盛り上げていただきました。「緊張するわ」とお話しされる方も、素晴らしい声で熱唱されてました。
平成31年03月15日デイサービス
笑いヨガ
- 体全体を使って楽しく汗をかきながら参加されました。
発声しながら体を動かすので、自己免疫力が高まり、元気いっぱいになりました。
平成31年03月03日ラシュレ樹の里
ひなまつり
- 2月初旬にひな人形を手芸ボランティアの先生が作って下さったお内裏様とお雛様のパッチワークと一緒に飾り、 ひなまつりのご飯はちらし寿司・南瓜まんじゅうの含め煮・すまし汁・フルーツポンチでした。
平成31年03月02日デイサービス
ひな人形作り
- 3月3日のひなまつりに合わせて、粘土を使ってお雛様とお内裏様を作りました。
完成した作品をお孫さんへのプレゼントにしようと一生懸命作ってみえました。とても素敵なひな人形が出来上がりました。
平成31年02月22日デイサービス
実演調理
- 昼食にチヂミの実演調理を行いました。
本日のご利用者様はチヂミに馴染みの無い方が多かったようですが、チヂミの焼ける香ばしい香りに興味津々で出来上がるのを注目して待っていました。
平成31年02月21日特別養護老人ホーム
雛祭り
- 3月3日の雛祭りが待ち遠しくて、みんなで飾り付けをしました。
「五人囃子はこっちかな。三人官女はあっちかしら。」と見本を見ながら楽しく並べました。
平成31年02月19日デイサービス
ひなご幼稚園
- ひなご幼稚園の2歳児、満3歳児、年少クラスの園児さん達が、幼稚園のお遊戯会で発表したダンスを披露してくださいました。
可愛らしい衣装に身を包んだ園児さん達に、樹の里のご利用者様達も笑顔がいっぱいでした。
平成31年02月12日ラシュレ樹の里
詩吟剣舞
- 詩吟剣舞同好会の方々が初めてラシュレに来て下さいました!
かっこいい剣舞に魅了されていると、きよしのズンドコ節を唄って下さったりとにぎやかな時間でした。
平成31年02月09日メルヴェイユ瀬戸
雛飾り
- 入居者様にお手伝い頂き『ひな人形』を飾りました。
ご自身が小さかった頃の事や娘さんと一緒に飾った思い出など、「いくつになってもおひな様を飾るのは楽しい気持ちになるね」とお話ししながら飾り付けを楽しみました。
平成31年02月07日デイサービス
オールドタイム
- ボランティアでオールドタイムさんにお越しいただきました。
懐かしい歌謡曲をバンド演奏していただき、バンドメンバーさんに誘われて利用者様も一緒に歌っていました。
平成31年02月04日特別養護老人ホーム
恵方巻
- 今日は昼食に恵方巻きを提供させて頂きました。
恵方巻と言えば海苔で巻くものですが、入居者様が食べやすいように卵シートを使用しました。皆様大きな口をあけ、頬張ってみえました。
平成31年02月04日デイサービス
節分会
- 無病息災を願って、節分会を行いました。
まめまきの歌を歌ったり、お手玉を使って豆まきゲームをしました。
豆まきゲームでは鬼の的に目掛けて、「えい!」と力強く、鬼を退治してみえました。
平成31年02月03日ラシュレ樹の里
節分
- 赤鬼と青鬼がラシュレにやってきました。みんな鬼を見つけると豆の模した玉を出して一斉に投げ、鬼退治をしました。
鬼退治のあとは鬼さん型のねりきりを食べて今年の福を願いました。
平成31年01月29日メルヴェイユ瀬戸
お楽しみ夕食
- 今月のお楽しみ夕食は入居者様よりリクエスト頂いた「ネギトロ丼」でした。
色どり鮮やかな夕食に歓声があがり、「わさびが鼻にツンときた!」とにぎやかな夕食でした。
平成31年01月26日ラシュレ樹の里
節分の作品
- もうすぐ節分なので鬼の顔を作りました。
かわいい鬼さんですが「これはどこに貼ろうかな?」と福笑いのように楽しみながら顔のパーツを貼りつけました。
平成31年01月25日特別養護老人ホーム
手作りおやつレク
- 本日は利用者様と一緒にたこ焼き機を使い、鈴カステラを作りました。
慣れない作業でしたが、楽しみながらコロコロと転がし、美味しい鈴カステラが完成!
ホイップクリームや小倉あん、シロップなどを掛けておやつとして頂きました。皆さんとても喜ばれました。
平成31年01月23日デイサービス
笑いヨガ
- 笑いヨガの先生がお越しになり、元気いっぱいに披露して下さいました。 おかげで樹の里のご利用者様はインフルエンザにも負けず、元気に楽しく過ごせています。
平成31年01月20日ラシュレ樹の里
鏡開き・初釜
- 今年最初のお楽しみおやつは鏡開きからは少し遅くなってしまいましたがお団子を入れた『おしるこ』でした。
「団子おいしいね〜」と笑顔で言ってくださいました。
また、別日のに初釜も行いました。
平成31年01月18日デイサービス
お楽しみメニュー
- 昼食におでんを提供しました。大根、さつま揚げ、つくね、巾着や豆腐など具材たっぷりにしました。
寒い日が続いていますが、皆さんに体の芯から温まっていただけました。
平成31年01月08日ほぉやほぉやカフェ
手話教室
- 今月は「手話教室」を開催しました。「手話サークル瀬戸」さんを講師にお招きし、簡単な挨拶方法、好きな食べ物などの手話を教えていただきました。
講師の先生方と、とても楽しくにぎやかな時間を過ごせました。
平成31年01月03日メルヴェイユ瀬戸
新年の抱負
- 新年を迎え、入居者様に「抱負」を書いて頂きました。
健康を祈願される方、ご家族の幸せを願う方、皆様思い思いのコメントを書いて下さいました。
平成31年01月01日デイサービス
鍋料理
- お正月明け、最初のお昼ごはんは昆布出汁がよく効いた醤油ベースのとても美味しいあつあつ鍋を召し上がって頂きました。
皆さん笑顔で「身体が温まってよかった!」と喜んでみえました。
平成31年01月01日特別養護老人ホーム
新年あけましておめでとうございます
- 元日の昼食は、赤飯、伊達巻、なますや黒豆等おせち料理を楽しんでいただきました。
一階ロビーはお正月用に飾り付けました。皆様にとって幸多き一年となりますように。本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
平成31年01月01日ラシュレ樹の里
お正月
- あけましておめでとうございます。お正月は元日にお節を食べたり毎年恒例のお屠蘇や福笑い、かるた取りなどで楽しみました。
本年もよろしくお願いします。
平成30年12月28日特別養護老人ホーム
もちつき
- 家族会恒例のもちつきを行いました。
一回一回餅がつかれる度に、「よいしょ」と言う声と手拍子が会場に響いて大いに盛り上がりました。
今回ついたお餅は鏡餅として瀬戸樹の里の各施設に飾らせて頂きました。皆さまにとって平成31年も良い年でありますように。
平成30年12月24日ラシュレ樹の里
クリスマス会
- クリスマスイブの昼間サンタさんがプレゼントを持ってラシュレに来てくれました!
歌のプレゼントの後に温かい靴下をくれました。ちょっぴりあわてんぼうなサンタさんでした。
平成30年12月24日メルヴェイユ瀬戸
クリスマス
- クリスマスイブは、ケーキとお飲み物をお部屋までお持ちしました。
サンタに扮した職員からプレゼントを受け取られ皆様「あらっ!!」と笑顔になられ大変喜んで下さいました。
平成30年12月24日メルヴェイユ瀬戸
お楽しみ夕食
- 今回のメニューはリクエストを多数いただいておりました「お刺身」です。
皆様大変喜んでいただけたようで「また食べたいわ」「今度はいつ?」と声をかけていただきました。
平成30年12月21日デイサービス
クリスマス会
- 樹の里にサンタさんがお越しになり、愉快なダンスと素敵なプレゼントを下さいました。
笑顔が溢れる素敵なクリスマス会でした。
平成30年12月14日特別養護老人ホーム
クリスマスが近づいてきました
- もうじきクリスマスということで入居者様の食事のお席をクリスマス仕様にしてみました。
これで気分はメリークリスマス!!今年も残すところわずか。イベントを楽しみながら新年を迎えようと思います。
平成30年12月13日メルヴェイユ瀬戸
メル手芸クラブ
- 入居者様にも馴染みのある『お手玉』作りをしました。
今は針を持つ機会が少ない方でも(お手玉なら)「やってみようかしら」「昔は、よく作ったわ」と、ご参加いただけました。
平成30年12月 3日デイサービス
聖霊高校交流会
- 今年も音楽履修の2年生24人が交流に来てくれました。
ミュージカル仕立てで『ねずみの嫁入り』の劇を披露してくれ、可愛い高校生が歌って踊る様子を見て「私もあの頃に戻りたい!」 「私も可愛かったのよ。」とおっしゃる入居者様が何人もいらっしゃいました。 いきいきした笑顔の花が咲きました。
平成30年11月30日ラシュレ樹の里
古瀬戸小学校
- 古瀬戸小学校3年生がまた来所してくれました!一生懸命練習した歌とリコーダーを披露してくれました。
その後は春に花が咲くようにチューリップの球根を外にたくさん植えてくれました。
平成30年11月30日デイサービス
古瀬戸小学校交流会
- 今年も古瀬戸小学校の4年生の皆さんがお越しになり、踊りを披露して下さったり、
デイサービスの皆さんと一緒にクリスマスツリーの飾りつけをしました。
完成した素敵なツリーは樹の里の玄関に飾ってありますので、ぜひご覧になって下さい。
平成30年11月22日特別養護老人ホーム
お好み焼きレク
- 入居者様のご要望にお応えして、お好み焼きを作りました。
調理中からにおいに誘われ、皆さんそわそわされていましたが、上手に出来たのでとても満足していただけました。
平成30年11月21日デイサービス
実演おやつ
- デイルームにておやつにアツアツのどら焼きを利用者様の目の前で作りました。
生地を焼いた時に甘く美味しそうな香りが部屋中に立ち込め、皆さんワクワクしながら見入ってました。
目で楽しんだ後は、皆さんで美味しくいただきました。
平成30年11月20日ラシュレ樹の里
さつま芋もち
- 先月ラシュレ畑で収穫したさつま芋を使用して『さつま芋もち』を作りました。
少しもっちりとした食感と甘辛いタレをかけたのでさつま芋の甘味も楽しみながら、みたらし団子を食べている様な感覚になりました。
また、ソフト食の方にはさつま芋プリンを提供し、ラシュレの収穫を味わっていただきました。
平成30年11月17日ラシュレ樹の里
古瀬戸吹奏楽団
- 古瀬戸吹奏楽団の方に演奏に来ていただきました。
フルートとクラリネットでのアンサンブルや二重奏での「津軽海峡冬景色」や「海の声」、クラッシック等演奏していただきました。知っている曲ばかりで歌を唄いながら優雅な時間を過ごすことができました。
平成30年11月14日ショートステイ
お抹茶レク
- ショートステイのおやつの時間に、京のお抹茶を点てて利用者様に振る舞いました。
皆さん昔話をしながら、おやつの大判焼きと一緒にお抹茶をお楽しみいただきました。
平成30年11月 8日ラシュレ樹の里
玉ねぎの苗植え
- 先月お芋堀りを行い、空いた場所に来年の春に向け、玉ねぎの苗植えを行いました!
今年の春は小さな玉ねぎしか獲れなかったので来年は大きく育ってくれることを願って植えました。
平成30年11月 7日特別養護老人ホーム
秋の作品展開催
- 11月1日〜7日の期間、「秋の作品展」が開催されました。
皆さんが普段、レクリエーションなどで作成された素敵な作品たちが、玄関ホールや廊下を華やかに彩りました。
また、11月7日〜22日の間は品野郵便局に場所を移し、作品が展示されています。
平成30年11月 5日デイサービス
「あおぞら気功」
- 季節の変わり目で体調を崩しがちな今にピッタリの自己免疫を高める気功を教えていただきました。
身体が芯から温まり楽しく参加されました。
平成30年11月 3日ラシュレ樹の里
作品展
- 11月1〜7日まで作品展を行いました。
ラシュレでは昨年の秋からコツコツと毎月季節にあわせた作品作りを行っていたので日本の四季をイメージして展示をしました。
そして文化の日にあわせて「ラシュレバンド」が新たなメンバーを追加して再結成しました! 作品に囲まれながら秋の曲を中心に演奏してくれてとても心地いい時間となりました。
平成30年11月 2日デイサービス
「作品展週間の特別メニュー」
- 今日の昼食はカレーライスです。トッピングが選べるように『コロッケ・白身魚フライ・唐揚げ・ウインナー・オニオンリング・オムレツ』をご用意しました。
あまりのボリュームに、「ひとつでいいわ」と遠慮される方もみえましたが、皆さんに美味しく召し上がっていただけました。
平成30年11月 1日デイサービス
「秋の特別メニュー」
- 作品展に合わせて、特別メニューをご用意しました。
稲荷寿司に茶碗蒸し、おかずは『筑前煮』と『めばるの照り煮』からお好きなものを選んでいただきました。
皆さん、楽しい食事の時間を過ごすことができました。
平成30年10月31日デイサービス
「セレクトメニュー」
- デイサービスでセレクトメニューを実施しました。
今月は『きつねうどん』と『筑前煮』。
麺類は主にセレクトメニューでの提供になるので、特に喜ばれていました。
平成30年10月26日
ひなご幼稚園
- ひなご幼稚園の年少組の皆さんが樹の里に歌を歌いに来てくれました。
小さな体で「どんぐりころころ」や「グーチョキパーで何作ろう」を手遊びもしながら、元気いっぱいに歌っていました。
平成30年10月24日ラシュレ樹の里
芋堀り
- すくすくキッズの子供達と一緒に芋堀りを行いました。
芋を堀り当ててスポッと抜いたらすごく小さなお芋でしたが、大きなのもできていたので、 今度みんなでお芋を味わいたいと思います。
平成30年10月22日ラシュレ樹の里
かぼちゃ
- 先日ラシュレ畑で穫れたかぼちゃを使用してドーナツとかぼちゃプリンを作りました。
ハロウィンが近いのでハロウィンデコレーションをしてみました。
平成30年10月19日特別養護老人ホーム
作品作り
- 来月の1〜7日に樹の里では作品展が行われます。
それに向けてモザイクタイルを使って、オリジナル写真立てを作りました。
個性あふれる写真立てが出来ました。是非、見に来て下さい。
平成30年10月16日デイサービス
書道教室
- 今回は「秋で連想するもの」をテーマに書道を行いました。
参加した方の中には10枚以上書き直しされ、最高の1枚が出来上がり喜んでみえました。
平成30年10月10日ラシュレ樹の里
「すくすくキッズ」
- 樹の里の託児所「すくすくキッズ」の子供達が遊びに来てくれました!
可愛い子供達をみて顔がほころびました。
子供達に元気をもらった後はキンセンカの種を植えました。芽が出てくるか楽しみです。
平成30年10月 9日ほぉやほぉやカフェ
ハロウィンランプ作り
- 10月31日(水)のハロウィンに向けて、身近な材料で「ハロウィンランプ」を作りました。
ガラス容器や空瓶に絵具を塗り、シールを貼るだけで簡単にできます。おしゃべりをしながらあっという間に仕上がりました。
平成30年10月 4日特別養護老人ホーム
編み物
- 日中、リビングで編み物の得意な方々が手際よく毛糸を編んでいらっしゃいます。
何ができあがるかな?「私にもわからんなぁ。」とおっしゃっていますが、完成を楽しみにしています!
平成30年10月 2日デイサービス
折り紙レク
- 折り紙ボランティアの先生にハロウィン飾りの作り方を丁寧に教えて下さいました。
ハロウィンについてあまり馴染みがないように感じてましたが、 お孫さんやひ孫さんを通じてほとんどの方がご存じでした。プレゼントしたいと皆さん一生懸命に参加されました。
平成30年 9月30日ラシュレ樹の里
おはぎ
- お彼岸は過ぎてしまいましたが今月のお楽しみおやつはおはぎでした。
食欲の秋スイッチが入ったのか皆さんペロリと召し上がられてとても喜んでいただけました。
平成30年 9月25日ラシュレ樹の里
収穫
- 今年の夏は猛暑でラシュレ畑に植えたかぼちゃの葉も枯れていたので収穫はできないかと諦めていましたが・・・
なんと1個だけ収穫することができました!
歪な形ではありましたがどんな味がするか楽しみです!
平成30年 9月24日ラシュレ樹の里
ひなごWAIWAIカーニバル
- ひなご幼稚園で開催されたひなごWAIWAIカーニバルにお邪魔しました。
カレー屋さんが出張販売していました。丁度晴れていたので早速購入して外でいただきました!
平成30年 9月22日デイサービス
津軽三味線 夢絃塾さん
- 津軽三味線グループの夢絃塾さんに来ていただきました。
ソーラン節や炭鉱節等、皆様ご存知の曲を演奏して下さり、 迫力ある演奏に皆様も夢絃塾さんと一緒に口ずさんでいました。
平成30年 9月18日デイサービス
書道教室
- 今回は「秋」をテーマに書いて書道を行いました。
普段はあまり参加されない方も参加して下さり、納得がいくまでに6枚書かれ、大作が完成しました。
平成30年 9月17日デイサービス
敬老の日
- 敬老のお祝いで、『和み弁当』を提供しました。
朝から「今日はごちそうだね〜」と、昼食を楽しみにしてみえました。 皆さんにとても喜んでいただけました。
平成30年 9月15日特別養護老人ホーム
祝100歳
- 今年も100歳を迎えた入居者様がお1人みえ、伊藤市長にもお祝いに来て頂きました。
おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
- 今年も100歳を迎えた入居者様がお1人みえ、伊藤市長にもお祝いに来て頂きました。
平成30年 9月15日メルヴェイユ瀬戸
9月お茶会
- 今月のお茶会はゲストによさこいグループの輝夜(かぐや)さんをお呼びしました。
迫力のあるソーラン節や入居者様とふれあう踊りでとても盛り上がりました。
踊りを見た後はお抹茶を飲んでいただき、皆さんに喜んでいただけました。
平成30年 9月13日特別養護老人ホーム
敬老会
- 今年の敬老会も樹の里家族会に主催していただき、
スーパーグレートマジシャンさんによるマジックショーを開催しました。
ハンカチを使ったマジックや、新聞を使ったマジックでは新聞がお祝いのポスターに変わり、集まった皆さんも喜ばれていました。
平成30年 9月11日ラシュレ樹の里
敬老会
- 敬老の日を前に樹の里家族会よりスーパーグレートマジシャンズの方を呼んでいただきました!
カラフルな布がお花に変身したり、ワンピースがドレスに一瞬で変わったりと驚きの連続でした。
平成30年 9月 6日デイサービス
あおぞら気功
- 今回は夏バテ予防をテーマにした気功を教えていただきました。
皆さん爽やかな汗をかきながら楽しく参加されました。
平成30年 8月31日メルヴェイユ瀬戸
居酒屋める
- 夕食後のひとときを入居者様同士で楽しく過ごしましょう!ということで、居酒屋めるを開催しました。
お好きなドリンクと、冷や奴、ミニラーメンを召し上がっていただきました。
普段はないメニューでしたので、喜んでいただけました。
平成30年 8月26日ラシュレ樹の里
牛乳寒天
- 今月のお楽しみおやつは”牛乳寒天”でした。
マンゴーのフルーツソースをかけてちょっとおしゃれにしてみました!材料は牛乳と砂糖だけ。
とてもシンプルなおやつですが「甘さがちょうどいいよ!」とみなさんに喜んでいただけました。
平成30年 8月25日デイサービス
ゴスペル・クワイヤさん
- ゴスペル・クワイヤさんに来ていただきました。
『上を向いて歩こう』や『ふるさと』をご利用者様と一緒に歌いました。 メンバーの方が作った曲も披露してくださり、素敵な歌声に皆さん聞き入ってしまいました。
平成30年 8月22日特別養護老人ホーム
流しそうめん
- 恒例の流しそうめんをしました。暑い日が続いていますが、涼しげな雰囲気のなかお楽しみ頂きました。
普段は食が細い方もいつもよりたくさん食べてたくさん笑うことが出来ました。
平成30年 8月18日ラシュレ樹の里
ラシュレ夏祭り
- ラシュレ樹の里で夏祭りを開催しました!
10時からよさこいチーム“輝(かぐ)夜(や)”に来ていただき、一緒に手を振ったり手拍子をしたりと みんなで一帯となって楽しめました。
また、14時からは千本引き、18時からは毎年恒例ビアパーティー、19時からは花火を行いました。 1日を通して楽しい日となりました。
平成30年 8月 9日デイサービス
尾張万歳ひょうきん座
- ひょうきん座の皆さんが来てくださいました。
南京玉簾、尾張万歳を披露していただき、ジャンケンゲームの手遊び、ふるさとを一緒に歌い、 楽しい時間を過ごすことができました。
平成30年 8月 8日デイサービス
詩吟剣舞
- 詩吟剣舞同好会の方々がいらっしゃいました。
華麗な舞や剣捌きを披露していただきました。
最後は鳴子踊りで利用者様と一緒に盛り上がり、楽しませていただきました。
平成30年 8月 7日デイサービス
折り紙レク
- 折り紙ボランティアの先生がお越しになり、かわいい海の生き物の作り方を丁寧に教えて下さいました。
お孫さんやひ孫さんにプレゼントしたいとおっしゃってみえる方もみえ、一生懸命折ってみえました。
平成30年 8月 6日デイサービス
琴演奏
- 琴のボランティアさんに来ていただきました。
琴と尺八の綺麗な音色に皆さんも喜んでいました。 利用者様も一緒に歌詞カードを見ながら、馴染み深い荒城の月や上を向いて歩こうを歌いました。
平成30年 8月 3日ラシュレ樹の里
流しそうめん
- 毎年恒例の流しそうめんを行いました。
いつでもどうぞ!とスタンバイして待っている方、 ひとすすりしている間に流れていったりとにぎやかな流しそうめんになりました。
平成30年 7月28日特別養護老人ホーム
樹の里夏祭り
- 台風が近づいているため急きょ予定変更して行いましたが、予想以上に大勢のご家族様が来てくださり、盛況のうちに開催することができました。
春日井不二太鼓さんの演舞やスマイルババ〜ズさんのバルーンアート、陶祖800年祭記念マスコットの『藤四郎くん』にもご参加いただき、 ゲームや飲食屋台も大賑わいで、会場のあちらこちらでにぎやかな笑い声と笑顔であふれていました。
平成30年 7月25日ラシュレ樹の里
すいか割り
- 電気の安全を守って下さっている電気屋さんお手製の大きなすいかをいただきました!
早速すいか割りを行いました。大きなすいかに最初こそひるんでいた皆さんでしたが、 順番に叩いていくにつれて大きな亀裂が入りました!甘くさっぱりとした味に手が止まりませんでした!
平成30年 7月21日メルヴェイユ瀬戸
パンケーキ作り
- 毎月第3土曜日はお楽しみお茶会を開催しています。7月は皆さんでパンケーキ作りを行いました。
「昔はよく作ったわ〜」と楽しくお話しをしながら作り、夏らしくアイスをトッピングして召し上がっていただきました。
参加者様には「美味しかった!またやってね!」と、たいへん満足していただけました。
平成30年 7月20日ラシュレ樹の里
土用の丑
- 今日は土用の丑の日です。今年の夏は一段と暑いので暑さに負けないようにみんなでうなぎを食べました!
うなぎをしっかり食べた後はあさがおをたくさん咲かせました!
平成30年 7月18日特別養護老人ホーム
音楽療法
- 音楽療法のボランティアさんに来ていただきました。
めだかの学校、琵琶湖周航の歌、瀬戸の花嫁など懐かしい曲をたくさん歌い、楽しんでいただきました。
平成30年 7月18日デイサービス
実演おやつ
- 3時のおやつにところてんの実演調理を行いました。
天つき器からところてんを出す工程に参加もできて、楽しいおやつの時間を堪能しました。
平成30年 7月14日特別養護老人ホーム・ショートステイ
かき氷
- 今日の天気は、38℃越え。本日は、かき氷を作りました。
「久しぶりだわ。」「とっても、冷たいね。」と楽しまれました。 ゼリーとクリームを添えたのは、今年のトレンドです。
平成30年 7月14日デイサービス
祖東中学校ブラスバンド部
- 猛暑の中33名の生徒さんが沢山の楽器を持って演奏に来てくれました。
夏がテーマの明るく元気な7曲を楽器の紹介とともに披露してくれ、聴いている私達も元気をもらいました。
入部して数か月の一年生部員だけのデビュー演奏では、 横で緊張しながら聴いている上級生の様子が微笑ましく、温かい気持ちになりました。
平成30年 7月13日
「看護専門職研修」社内研修
- イズモ葬祭様にお越し頂き、「看取りに携わる皆様へ」という題名でQ&A方式のセミナーを開催して頂きました。
看取りケアを行っている施設の看護職員として、最期まで尊厳を持ってお見送りが出来るよう、 今行っている対応でよいのかなどを教えて頂きました。
平成30年 7月13日ラシュレ樹の里
古瀬戸小学校3年生
- 今年も古瀬戸小学校3年生が来てくれました。たくさん練習した歌を披露してくれました。
歌の発表が終わった後は「よぉ来てくれた!また来てね。また来てね。」と名残惜しそうにしていました。
平成30年 7月13日デイサービス
実演調理
- 昼食に五平餅の実演調理を行いました。
味噌を焼いた香ばしい匂いが広がり、食欲をそそられました。味噌ダレがとっても美味しかったです。
平成30年 7月13日デイサービス
子供たちが遊びに来てくれました
- 古瀬戸小学校4年生の皆さんがお越しになり、歌とリコーダーの演奏を聴かせてくれました。
この日のために、2週間練習してくれたそうです!子供たちもご利用者様も、皆さんとても楽しんで見えました。
平成30年 7月13日デイサービス
青空気功
- 青空気功のボランティアさんが来てくださいました。
ゆっくり体を動かし、気の流れが良くなり、心も体もすっきりしました。皆さん積極的に参加されていました。
平成30年 7月10日デイサービス
ゴスペル・クワイヤさん
- コーラスグループのゴスペル・クワイヤさんに来ていただきました。
上を向いて歩こうやふるさとなど懐かしい歌謡曲や童謡を歌っていただき、 美しいハーモニーに利用者様も聞き入っていました。
平成30年 7月 9日特別養護老人ホーム
ひなご幼稚園交流会
- 今日はひなご幼稚園の年長さんが「虹」「七夕」の歌と「むすんでひらいて」の
手遊び歌を上手にきかせてくれました。
利用者様も一緒に歌を歌い楽しい時間を過ごしました。
平成30年 7月 7日デイサービス
七夕会
- 瀬戸ファミリーシンガーズの皆さんがお越しになり、懐かしい歌を披露して下さいました。
全身を使った元気溢れる振り付けに綺麗な歌声がとてもマッチしてました。 感銘を受けて涙ぐむ方もみえました。
平成30年 7月 6日ラシュレ樹の里
七夕
- 七夕に向けて願いを書いた短冊を飾りました。
今年は天気が悪ようですがみんなの願いが叶いますように・・・。
平成30年 7月 3日特別養護老人ホーム
移動動物園
- 樹の里家族会主催で移動動物園にお越しいただきました。
可愛い動物たちとふれあい、入居者様に楽しんでいただけました。
隣のひなご幼稚園やすくすくキッズのお子さんたちも動物に会いにきてくれました。
平成30年 7月 1日メルヴェイユ瀬戸
七夕の短冊
- 七夕という事で短冊に願い事を書きました。
飾りを作ったり、どんなお願い事を書こうかと考えたり、笹の葉に飾りつけをしたりと皆さんで盛り上がりました。 皆さんの願い事が叶いますように。
平成30年 6月27日デイサービス
社会見学
- 瀬戸市役所の生まれ変わった新庁舎を見学に伺いました。
旧庁舎と新庁舎を歩きながら耐震や免震構造について詳しく教えて下さったり、災害時のトイレ場所 等、普段気付かないことを学ばせて下さいました。
平成30年 6月25日ラシュレ樹の里
紫陽花
- 6月に入り雨と晴れの天気に恵まれラシュレの紫陽花が一気に開花しました。
またユニット内もみんなでコツコツと作った紫陽花が綺麗に咲きました。
そして本日のおやつは紫陽花の和菓子です。たくさんの紫陽花に囲まれて7月が迎えられそうです。
平成30年 6月10日ラシュレ樹の里
ラシュレ音楽喫茶
- 毎年恒例になりましたラシュレ音楽喫茶を今年も開催しました!
古瀬戸吹奏楽団の方に来ていただき、誰もが聴いたことのあるディズニーの名曲や ジャズの曲を綺麗な音色で演奏してくださいました。本当の喫茶店にいるようにゆっくりとした時間を過ごしていただけました。
平成30年 6月 9日デイサービス
鳴子踊り
- 瀬戸陶龍門の皆さんがお越しになり、鳴子踊りを披露して下さいました。
全身を使って表現される素晴らしい踊りから全員参加のリハビリを含めた踊りもして下さり、 とても盛り上がりました。
平成30年 6月 7日特別養護老人ホーム
詩吟剣舞・樹の里喫茶
- 今日は詩吟・剣舞のボランティアさんが来てくれました。
華麗な舞を披露していただき、参加された方は見惚れていました。
平成30年 5月25日デイサービス
今月のイベント食
- デイサービスでちゃんぽんラーメンの実演調理を行いました。
野菜たっぷりで、出来立てアツアツ!!皆さん声を揃えて『美味しい!』と、とても喜んでくださいました。
平成30年 5月16日ラシュレ樹の里
いちご狩り
- 昨年11月に植えたいちごが半年かけてやっと大きく真っ赤になりました!
待ちに待ったいちごを収穫し、すぐにパクリッ。笑顔でいい味だ!と褒めていただけました。
平成30年 5月10日特別養護老人ホーム
ケーキレク
- 柿桃ユニットでおやつ時間にケーキを振る舞わせて頂きました。
生クリームでデコレーションして、見た目も良くして楽しんで頂きました。
平成30年 5月 9日ラシュレ樹の里
端午の節句
- 端午の節句は数日過ぎてしまいましたが“かしわ餅”を作りました。
ご飯とあんこを柏の葉で包んだシンプルなおやつですが、懐かしい味に「おかわりください!」と たくさんの方がおかわりしてくれました!
平成30年 5月 9日特別養護老人ホーム・ショートステイ
出前レク
- 釜飯の出前をとりました。それぞれお好きなメニューを注文され、朝から楽しみに待っていました。
「美味しいね。」「また、食べたいね。」と大変喜んでいただけました。
平成30年 5月 8日デイサービス
小物入れ作り
- 工作の先生がお越しになり、洗濯ばさみを使った小物入れを作りました。
隣どうしで相談をしながら、一生懸命に色を塗ったり、貼ったりされてみえました。
平成30年 5月 7日グループホーム
いちご狩り
- 小雨の中いちご狩りに行ってきました。
ハウスの中は過ごしやすく、大きな甘いいちごを選びたくさん食べられました。
「スーパーのものとは違うね」「あまくてとってもおいしいね」と満面の笑顔でいちご狩りを楽しまれました。
平成30年 5月 5日グループホーム
菖蒲湯
- 5月5日こどもの日、邪気を払い長生きできますようにと願いを込め大きなお風呂で菖蒲湯を行いました。
みんなで一緒に入るお風呂はとても楽しく菖蒲の葉を頭に巻いてゆっくり会話をしながらお湯につかりました。
「いいにおいがするねえ」「懐かしいね」と皆さん子供のころを思い出されていました。
平成30年 4月25日特別養護老人ホーム
お花見会
- 4月9日から11日まで施設内で“お花見会”を行いました。
外はすでに桜が散ってしまいましたが施設内は満開で桜を見ながら琴を聴いたりお茶を楽しんでいただきました
平成30年 4月23日ラシュレ樹の里
さくらようかん
- 外の桜は早々と葉桜になってしまいましたが今月のお楽しみおやつは「さくらようかん」でした!
作っている時からさくらの香りが部屋中に広がっていて皆さんにも喜んでいただけました。
平成30年 4月21日グループホーム
ジャガイモの植え付け
- 4月上旬寒さと温かさが安定しない為、遅れていたジャガイモの植え付けを行いました。
事前に種芋切を行い少し芽が育った部分を上にし一つ一つ畑に植えていきました。
「畑仕事は大変だけど楽しいね。」と土との触れ合いを楽しまれました。
平成30年 4月16日デイサービス
バンド演奏ボランティア
- オールドタイムの皆さんがお越しになり、懐かしい日本の名曲をバンドで披露して下さいました。
普段は物静かな方も素晴らしい演奏に歌と手拍子で参加されてみえました。
平成30年 4月13日ラシュレ樹の里
お花見会
- ラシュレ樹の里でお花見会を開催しました!
お花見会に向けてみんなで作った「手さくら」をバッグに 今年は顔なじみの職員がギターや琵琶を弾いてくれたので、 入居者様も緊張することなく“春の小川”や“朧月夜”など春の曲を一緒に歌いました。 その後「昔は自分でお茶をたててたのよ」など昔話をしながらゆっくりとお茶会を楽しんでいただきました。
平成30年 4月 7日特別養護老人ホーム
春爛漫
- 今日はボランティアさんが来てくれました。
外はもう葉桜ですが、室内の満開の桜と、春らしい鮮やかなピンクの衣装のボランティアの皆さんと、歌って、手遊びもして、楽しい時間を過ごしました。
平成30年 3月29日デイサービス
お花見レクリエーション
- 山口八幡社までお花見に出掛けました。
心地よい暖かさの中、満開の桜並木を歩きながらお花見を堪能しました。
平成30年 3月28日デイサービス
今月のイベント食
- デイサービスで『名古屋めし弁当』を提供しました。
名古屋でお馴染みの味噌カツ、天むすをご用意しました。天むすの海苔は、安全に食べていただけるよう外してあります。 天むす片手に、皆さん箸がどんどん進んでいました。
平成30年 3月26日ラシュレ樹の里
何ができるでしょう?
- 外は暖かくなりお花も元気なり春がやってきましたね。
ラシュレ内も春を感じられるように準備をせっせと行っています。
何ができるかはまだお楽しみですが4月に予定していますお花見会に間に合うようにみんなで頑張って作っています! お花見会に是非足を運んでいただきどんな作品になったか見てみて下さい。
平成30年 3月24日特別養護老人ホーム
カラオケ大会
- 今日は皆でカラオケ大会です。リクエストが続いてマイクが休まることがありませんでした。
終わった後もどこからか鼻歌が聞こえてきました♪
平成30年 3月14日デイサービス
実演おやつ
- 3時のおやつタイムにクレープを実演して下さいました。
生地を焼くと甘い香りが漂い、希望に合わせて黄桃やキウイなどをトッピングして下さいました。 出来立ては生地がフワッフワで皆さんペロッと完食してみえました。
平成30年 3月 8日ラシュレ樹の里
サルベリアの花
- なかなか咲かないと言われているサルベリアの花が咲きました!
職員も入居者様も初めて見たので「こんなかわいい小さな花咲くんだね!」と感動しました。
平成30年 3月 6日デイサービス
折り紙レク
- 折り紙ボランティアの先生がお越しになり、色鮮やかなお内裏様とお雛様の作り方を
丁寧に教えて下さいました。
皆さん一所懸命に折ってみえ、お孫さんにプレゼントしたいとおっしゃってみえる方もおみえになりました。
平成30年 2月23日デイサービス
今月のイベント食
- デイサービスで餃子の実演調理を行いました。
部屋中香ばしい匂いが広がり、あっという間に美味しい羽根つき餃子が完成しました! 目の前での調理と羽根つき餃子を、皆さんとても楽しまれていました。
平成30年 2月14日ラシュレ樹の里
バレンタイン
- 今年のバレンタインはお菓子のつかみ取りをやりました!
必死に大きく手を広げる方、遠慮して1つだけつかまれる方など様々でしたが 終わった後はみんな笑顔でお菓子の入った袋を持って帰って食べていらっしゃいました。
平成30年 2月14日デイサービス
鍋料理
- お昼ご飯に鍋料理をお出ししました。
昆布でしっかり出汁をとった醤油ベースのお汁が具材と相性が抜群でした。
皆さん身体の芯から温まり、鍋がアッという間に空になりました。
平成30年 2月11日特別養護老人ホーム
雛飾り
- もうすぐ雛祭りという事で、入居者様と一緒に雛人形を出しました。
「これはどこに置く?」と迷いながら、試行錯誤して立派なお雛様の飾り付けが完成しました!!
「うわ〜綺麗ね〜」と感動されていました。
平成30年 2月 3日ラシュレ樹の里
鬼退治
- 今年の節分は赤鬼と青鬼が現れました!入居者様一斉に鬼退治をするもなかなか退治できません。
それでも必死に鬼退治しているとみんなのパワーに負けたのか走り去っていきました。
無事に邪気払いでき、おいしく恵方巻きをいただきました。
平成30年 2月 3日デイサービス
節分会
- 無病息災をお願いして豆まきを行いました。
デイサービスに鬼がやってくると新聞紙で作った豆を赤鬼と青鬼にむけて一生懸命投げて追い払いました。
平成30年 1月28日ラシュレ樹の里
おしるこ
- 今月のお楽しみおやつはおしるこ、口直しの梅干しと緑茶のセットでした。
鏡開きからは日にちが経ってしまいましたがうどんを素に作ったおもちを入れてみました!「いい塩梅でおいしかったよ!」と言って下さいました。
平成30年 1月25日特別養護老人ホーム
今年も大雪!
- 今年は犬の姿の雪の妖精さんです。
「ねこ?」「ぶた?」なんて言われましたが、赤い舌を出した「犬」です。 「かわいいね」「よう来たね」と、今年も皆さんに喜んで頂けました。
平成30年 1月24日デイサービス
尾張万歳 ひょうきん座
- ひょうきん座の皆さんがお越しになり、ガマの膏売りや万歳を披露して下さいました。
最後には無病息災を願って皆さんと握手をしに客席を回って下さいました。
平成30年 1月17日デイサービス
今月のイベント食
- デイサービスで『にぎやか釜飯』を提供しました。
御飯に大根葉を散らし、つくね、厚焼きたまご、たけのこ、人参等を添えました。
「わぁキレイ!」と皆さんとても喜ばれていました。
平成30年 1月14日メルヴェイユ瀬戸
あそびの学校
- 毎月第2日曜日に開催しているあそびの学校の紹介です。
樹の里ではお馴染みのお猿の十兵衛くんに来ていただき、竹馬や玉乗り、メルヴェイユ職員とのドリンク早飲み対決を行いました。 芸達者な十兵衛くんに入居者の皆さんも大喜びでした。
平成30年 1月 9日デイサービス
折り紙レク
- 新年最初の折り紙レクは、干支の犬と獅子舞を皆さんで折りました。
先生が丁寧に皆さんのペースで教えて下さったので、素敵な作品ができました。
平成30年 1月 1日ラシュレ樹の里
お正月
- あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
朝は毎年恒例のお屠蘇、昼食はおせち料理を味わいました。
昼食後は福笑いを行い、職員と他入居者様と初笑いの元日となりました。
平成30年 1月 1日特別養護老人ホーム
お屠蘇
- 明けましておめでとうございます。
元旦の朝各ユニットを廻り、新年のあいさつとお屠蘇を楽しんでいただきました。
お酒が飲めない方にはジュースで代用しました。今年もよろしくお願いします。
平成29年12月22日デイサービス
ゆず湯
- 皆さんの無病息災を願って、冬至にゆず湯に入って頂きました。
柚子の爽やかな香りが漂い、身体が芯からポカポカに温まりました。
平成29年12月 9日ラシュレ樹の里
春の準備
- 来年の春に向けて、たまねぎといちごの苗植えを行いました。
土仕事に慣れている方はサッサっと手際良く、あまりやったことのない方も上手に植えて下さいました!来年大きく育ってくれるかな?
平成29年12月 3日ラシュレ樹の里
クリスマス準備
- 今年も残り1ヶ月を切りました。お正月準備の前にクリスマスの準備を行いました。
クリスマスツリーのオーナメントを「どこにつける?」、「真ん中が寂しいよ〜」と皆さんで話ながら飾り付けをして下さいました。
平成29年11月29日デイサービス
お楽しみおやつ
- デイサービスでおやつに『焼きりんご』を提供しました。
バターロールにクリームチーズを塗り、その上に甘く味付けし目の前で焼いたりんごを乗せました。皆さん、美味しい美味しいと夢中で頬張っていました。
平成29年11月27日デイサービス
古瀬戸小学校の皆さんと地域交流レク
- 古瀬戸小学校4年生の皆さんがデイサービスにお越しになり、一緒に体操やクリスマスツリーの飾り付けに参加して交流しました。
素敵な飾り付けをしたクリスマスツリーをぜひ樹の里お越し頂き、ご覧下さい。
平成29年11月27日デイサービス
クリスマスリース作り
- ボランティアさんがお越しになり、毛糸を使った「クリスマスリース」の作り方を丁寧に教えて下さいました。
来月のクリスマスを思い浮かべながら、素敵な作品ができました。
平成29年11月26日メルヴェイユ瀬戸
お好み焼き
- 昼食はお好み焼きの実演調理でした。
いい匂い!早く食べたい!と興味津々で、焼いているお好み焼きを見に来た入居者様も。
きれいにトッピングされたお好み焼きは「ふわふわでおいしい!」と絶賛していただきました。
平成29年11月23日特別養護老人ホーム
抹茶の会
- おやつの時間に「抹茶の会」を行いました。
入居者様にも一緒に抹茶をたてていただき、おまんじゅうと一緒に召し上がっていただきました。
平成29年11月15日特別養護老人ホーム
エステレク
- 女性入居者様に日頃の感謝を込めて、エステ(フェイスマッサージ)を催しました。
化粧水をお顔につけマッサージをすると、皆さまとっても気持ちよさそうにされていました。
平成29年11月 6日デイサービス
あおぞら気功
- あおぞら気功の皆さんにお越し頂き、気功を丁寧に教えて下さいました。
また今日は特別に美空ひばりさんの愛燦燦の曲に合わせて華麗な太極拳も披露して下さいました。
平成29年11月 3日ラシュレ樹の里
ラシュレ文化祭
- 樹の里と同日にラシュレ樹の里文化祭を行いました。
ご家族様と一緒に1部は「をりべの会さんの大正琴」、2部は「K&M企画さんのバルーンアート」をゆったりとした気分で楽しむことができました。
又、入居者様が頑張って作った紅葉やクリスマスツリー、習字などの作品もご家族様と一緒に見ていただきました。
平成29年11月 3日特別養護老人ホーム
文化祭作品
- 11月3日の文化祭に向け、事業所毎に職員と入居者様がそれぞれのテーマに沿って
作品作りをしました。
11/22まで品野郵便局で展示されているので機会があれば見に来てください。
平成29年10月29日メルヴェイユ瀬戸
天ぷらランチ
- 昼食に実演調理で天ぷらを召し上がっていただきました。
お席に座られるタイミングで調理を始め、揚げたての天ぷらをご提供。 熱々の揚げたてをほお張り、まだ食べ終わらないうちからまたやってほしいとリクエストをいただけるほど大好評でした。
平成29年10月23日ラシュレ樹の里
一風変わった五平餅
- 本日のお楽しみおやつは”一風変わった五平餅”です。
見た目はお団子風の五平餅ですが実はうどんでできています。味はくるみ入り醤油ダレと黒ゴマです。
「美味しい!お米じゃないの?!なんだろう?なんだろう?」と召し上がられていました。
平成29年10月20日デイサービス
書道教室
- 先生より「お手本はありますが、自由に書いて下さい」ということで、
皆さんが思い浮かんだ字を書道で表して頂きました。
とても力強く素晴らしい作品ができました。
平成29年10月20日デイサービス
今月のイベント食
- デイサービスで、お好み焼きの実演調理を行いました。
キャベツ、干しえび、豚肉を入れ、生地とは別に卵を割り落とし、その上にお好み焼きをのせて焼きました。
「美味しい!おかわり!」という声も聞こえ、とっても好評でした。
平成29年10月16日・17日特別養護老人ホーム
貼り絵
- 11月3日の文化祭に向けてみんなで協力して作品を作っています。
貼り絵以外にも作品を作っていますので、ぜひ見に来て下さい。
平成29年10月 8日ラシュレ樹の里
文化祭作品づくり
- 11月3日に樹の里文化祭と同時開催される“ラシュレ樹の里文化祭”に向けて皆さんと協力し作品づくりをしています。
当日は入居者様の作って下さった作品や笑顔の写真展、大正琴演奏やバルーンアート体験を予定しております。
是非ご家族様揃ってお越し下さい。
平成29年10月 6日特別養護老人ホーム
おはぎ作り
- 十五夜は少し過ぎてしまいましたが、月見団子の代わりにおはぎを作りました。
「懐かしいね〜」と昔話も盛り上がります。定番のあんこに加えて、みたらし味をホットプレートで焼いて熱々をいただきました。
平成29年10月 5日デイサービス
あおぞら気功
- あおぞら気功の皆さんにお越し頂き、季節の変わり目で体調管理が難しい時に
身体を芯から温めて、治癒力アップができる気功を丁寧に教えて頂きました。
体操後、身体はぽっかぽかになりました。
平成29年 9月23日デイサービス
デイサービス合唱会
- 童謡から歌謡曲まで幅広いジャンルの歌を合唱しました。
マイクで歌われる方を中心に周りの方がリズムに合わせて歌いました。
マイクを順番に隣の方に回すため、テンポが変化することもありましたが、 皆さんとても良い表情をされ、楽しい合唱会でした。
平成29年 9月18日ラシュレ樹の里
敬老の日「和み弁当」
- 敬老の日を祝って“和み弁当”をご用意しました。
メニューは赤飯、魚の塩焼き、がぼちゃまんじゅうあんかけ、錦糸和え、すまし汁でした。
お弁当箱に入れて提供すると「うわぁ〜〜!おいしそう」と声をあげ、召し上がられていました。
平成29年 9月17日特別養護老人ホーム
カラオケレク
- 皆でカラオケ大会を行いました。皆さんいつもよりも大きな声が出ていましたよ。
大会中はもちろんですが、大会終了後も歌を歌って楽しむことが出来ました♪
平成29年 9月 8日ラシュレ樹の里
敬老会
- 樹の里家族会の方より少し早い敬老の日のお祝いとして“スーパーグレートマジシャンズ”の方を呼んでいただきました。
紐で縛られたはずの職員の手からスルリと紐がほどけたり、 さっきまではワンピースだったのに真っ白なドレスにパッと変わったりと驚きの連続でした。
平成29年 9月 5日デイサービス
折り紙ボランティア
- 折り紙ボランティアさんがお越しになり、「おわら風の盆」の作り方を丁寧に教えて下さいました。
細かい作業に皆さん苦労されてみえましたが、素敵な作品を作りたいという気持ちが強く、最後まで諦めず最高の作品が完成しました。
平成29年 8月30日デイサービス
実演メニュー
- デイサービスで実演調理を行いました。今回は、韓国料理の『チヂミ』です。
韓国では、チヂミを焼く音と雨の降る音が似ていることから、雨の日になるとチヂミを食べるという風習があるそうです。
具材は、ニラ、桜えび、玉葱を入れました。皆さん美味しそうに召し上がっていました。
平成29年 8月29日メルヴェイユ瀬戸
そうめんランチ
- メルヴェイユ瀬戸では、暑い日が続き「そうめんでも食べたいわ」と入居者様からリクエストを頂き昼食メニューに致しました。
薬味にネギ・しその葉・みょうが・しょうが・わさびなどご用意したところ、皆さん残さずに食べて下さいました。
皆様からの評判も良く「また、お願いします」と声をかけて頂きました。
平成29年 8月25日特別養護老人ホーム
生け花教室
- 月に1回、お花の好きな方が「生け花教室」でお稽古しています。
先生にアドバイスをいただいて完成した作品は、ご自分のお部屋や施設内に飾っています。
今回の花材;カークリコ(葉)、エルムルス(黄花)、オキシペタル(青花)を涼やかに生けました。
平成29年 8月22日デイサービス
書道教室
- 今回のテーマは「8月と聞いて思い浮かぶもの」を書いて頂きました。
先生のお手本を見ながら力強く素晴らしい作品ができました。
とても静かな雰囲気に皆さんの一生懸命さが伝わってきました。
平成29年 8月19日ラシュレ樹の里
ビアパーティー&花火大会
- 毎年恒例のラシュレ“ビアパーティー”。
献立は焼きそばやお好み焼き、ウインナー、餃子など好みをお聞きし用意してみました。
たくさん食べた後はラシュレ・メルヴェイユ合同の花火大会です。今年は晴天に恵まれ「懐かしいね〜」、 「綺麗だね〜」と言いながら夏の風物詩も味わいました!
平成29年 8月 5日デイサービス
詩吟剣舞同好会
- 詩吟剣舞同好会の皆さんにお越し頂き、詩吟を吟じながら華麗な剣舞を披露して下さいました。
皆さん揃って「かっこええな」「素晴らしいな」等、喜んでみえました。
平成29年 8月 4日特別養護老人ホーム
流しそうめん
- お昼ごはんで毎年恒例の流しそうめんをしました。
そうめんが好きな入居者様が多く、夢中でそうめんを取り、「次はまだかな?」と言われる方もみえました。
おかずはてんぷらをご用意させていただきました。
平成29年 8月 4日ラシュレ樹の里
お楽しみおやつ(杏仁豆腐)
- 本日は毎月恒例のお楽しみおやつの日です。
今月は『杏仁豆腐』でした。猛暑日が続く中冷たくツルっとしたのどごしと杏仁豆腐独特の香りが スッキリとして食べやすかったようでした。
平成29年 7月25日特別養護老人ホーム
「今日は土用の丑の日」
- 今日の昼食は鰻です。
『何故土用の丑の日に鰻を食べるのか』なんて難しいことは置いておいて、美味しいものが食べられる良き日です。
でも実は1枚目の写真は鰻ではなく、鰻が食べられない人用のビックリそっくりな鰻もどきです。 もちろん食べられる方には本物の鰻をお楽しみ頂きました。
平成29年 7月21日デイサービス
お楽しみおやつ
- デイサービスで『クリームぜんざい』を作りました!
寒天、フルーツ(桃、みかん、さくらんぼ)に餡子とアイスクリームを合わせました。 見た目にも涼しげで、今の季節にぴったりです。「美味しい!」と皆さんあっという間に食べられていました。
平成29年 7月15日デイサービス
鳴子踊り
- 瀬戸陶龍門の皆さんにお越し頂き、鳴子踊りを披露して頂きました。
息ピッタリの迫力ある素晴らしい演舞に観ている皆さんも手拍子で参加されたり「よっ日本一!!」など 掛け声をかけてみえました。
平成29年 7月14日ラシュレ樹の里
古瀬戸小学校3年生
- 今年も古瀬戸小学校3年生の子供たちがラシュレに来て元気な歌声を聞かせてくれました!
一緒に箸袋を作りましたが子供達の折るのがとても速く、入居者様の分まで作ってくれて、 楽しい楽しい1時間はあっという間に過ぎてしまいました。
平成29年 7月 4日デイサービス
折り紙レク
- 折り紙レクの先生にお越し頂き色鮮やかな柚子を皆さんで折りました。
細かく折る工程が多く、特に葉脈を付ける作業では頭を悩ませながら折ってみえましたが、 先生がわかりやすく丁寧に教えて下さるので、最後まで折る事ができました。
爽やかな匂いを感じませんか?
平成29年 7月 3日ラシュレ樹の里
きゅうりの漬物
- 連日暑い日や豪雨が続いておりますがラシュレのきゅうりはぐんぐんと成長しています。
たくさんとれたきゅうりを漬物にし、ご飯のお供で入居者様に召し上がっていただきました。
皆さ〜ん夏バテしないようにしっかりとご飯を食べてください!
平成29年 7月 2日特別養護老人ホーム・ショートステイ
日替わりレクリエーション
- 今日の日替わりレクは、職員による中国の民族楽器『二胡(ニコ)』の演奏会です。
今日は特養入居者様もお招きしていたので、演奏会はいつも以上に盛り上がりました。
また、七夕が近いということで、七夕にちなんだ本の朗読も行いました。「うんうん」と懐かしそうな表情で聞き入るご様子が印象的でした。
平成29年 6月28日デイサービス
実演メニュー
- デイサービスで、オムレツの実演調理を行いました。
今回は特別に、調理師さん自前の鉄のフライパンで調理をしていただきました!
一流ホテルのようなふわふわで美味しいオムレツに仕上がり、皆さん夢中で食べられていました。
平成29年 6月20日特別養護老人ホーム・ショートステイ
書道教室
- 本日は書道教室ということで、特養の入居者様とショートステイのご利用者様が参加されました。
出来上がったご自身の作品を見ながら各々採点されていました。
平成29年 6月17日ラシュレ樹の里
オニオンリング
- 先月収穫したラシュレ産玉ねぎを使って「オニオンリング」を作りました!
たくさん作ったオニオンリングでしたが、みんなで食べたらあっという間になくなってしまいました。
平成29年 6月12日
ひなご幼稚園交流会
- 今日は、ひなご幼稚園の子供たちが歌を歌いに来てくれました。
「かたつむり」や「歌えバンバン」など可愛くて上手な歌声をきかせてくれました。
平成29年 6月11日ラシュレ樹の里
ラシュレ音楽喫茶
- 今年もラシュレ樹の里ホールにて音楽喫茶を開催しました。
いつもとは違う雰囲気の中でのティータイム。喫茶店で音楽を聞きながらゆったりとした気持ちになりました。
古瀬戸吹奏楽団の方に「ふるさと」などの童謡や「見上げてごらん夜の星を」など昔懐かしい曲を生演奏していただきました。
平成29年 6月11日メルヴェイユ瀬戸
つまみ細工でブローチ作り
- メルヴェイユ瀬戸で毎月第2日曜日に行われている「あそびの学校」の様子です。
今月はつまみ細工を教えて頂きました。先生が用意してくださった見本をみて、自分でこんなの作れるのかな・・・ なんて心配していた事が嘘のように、出来上がった作品に皆さん大満足されていました。
平成29年 6月 5日デイサービス
あおぞら気功
- あおぞら気功の皆さんがお越しになり、夏バテをしないための気功を丁寧に教えて下さいました。
恒例の「きよしのズンドコ節」と「365歩のマーチ」のリズムに合わせた気功は、特に盛り上がり、 心も体もリフレッシュできました。
平成29年 5月31日デイサービス
実演おやつ
- デイサービスでおやつに『フルーツサンド』を作りました。
食パンに、たっぷりのフルーツと生クリームを挟みました。
調理員さんに実演してもらった後に皆さんにはご自分で作っていただき、とても楽しまれていました。 「こんなの食べたことない!美味しい!」と、とても喜んでみえました。
平成29年 5月26日デイサービス
今月のイベント食
- デイサービスで『春の彩り弁当』を提供しました。
メニューは、菜飯、鰆の幽庵焼き、高野豆腐煮物、筍土佐煮、もやしのごま和え、すまし汁、フルーツ(オレンジ)でした。
春を感じられるよう旬の食材を使って、見た目にも楽しめるよう仕上げました。皆さんとても満足されていました。
平成29年 5月23日ラシュレ樹の里
春の収穫
- 5月に入り気候が良くなり、昨年、初冬に植えた作物の収穫時期となりました。
イチゴは毎日入居者様の見える位置でだんだんと成長を続けやっと真っ赤になりました。観察を続けてきたイチゴは格別においしかったです。
また、玉ねぎの収穫は思った以上に小さな小さなかわいい玉ねぎが獲れて大笑いでした!
平成29年 5月17日ショートステイ
セレクト食(昼食)
- 2種からお好きなメニューを選ぶ、「セレクト食」を実施しています。
今日は、『きつねうどん』か『おでん』を選んでいただきました。大変おいしいと好評で、楽しいランチタイムとなりました。
平成29年 5月17日特別養護老人ホーム・ショートステイ
瀬戸蔵に外出
- 瀬戸市内の公共施設である瀬戸蔵の『瀬戸蔵ミュージアム』に外出してきました。
瀬戸のやきもの作りの歴史や展示を眺め、嬉々として職員に色々解説をして頂けました。
平成29年 5月15日ラシュレ樹の里
デリバリーランチ
- 毎年恒例!デリバリーランチを行いました。
皆さんにうなぎやお寿司などお好きな物を選んでいただきました。
一人前結構な量がありましたが、早々と「美味しかった〜!ご馳走様!!っと」の声が・・・。 「今回はうなぎだったけど、今度はお寿司にする!」と早速、次のデリバリーランチに向けての声も聞こえてきました!
平成29年 5月22日デイサービス
書道教室
- 毎月恒例の書道教室に参加して頂きました。
「夏」をテーマに皆さんが思い浮かぶ文字を書いて頂きました。 皆さんとても力強く素晴らしい作品ができました。
平成29年 5月22日
マイナビ就職EXP夏の陣 出展決定!
- 6月13日(火)“ウインクあいち”12:00〜17:00
マイナビ就職EXPO夏の陣に樹の里が出展します。
マイナビの専用ページから事前入場予約をされ入場すると、先着300名にギフトカードがいただけます。
文理総合エリア1ブロックでお待ちしておりますので、是非お越しください!
平成29年 5月14日メルヴェイユ瀬戸
初めての似顔絵
- 5月のメルヴェイユはイベントがたくさん。
そのうちひとつはあそびの学校で似顔絵の先生にお越しいただき書いていただきました。
似顔絵のモデルは初めてで緊張されている方もいましたが出来上がり作品を見て皆さん大満足されていました。
その他に体操教室も行いました。日ごろの運動不足解消・健康維持の為、楽しみながら体を動かすことができました。
平成29年 5月 5日特別養護老人ホーム
端午の節句
- 今日は端午の節句ということで、入居者様と新聞紙で兜を折りました。
上手に出来たので、受付のペッパーくんとエレベーター前のクマさんに被ってもらい、 面会者様のお出迎えをしてもらいました。
平成29年 5月 3日デイサービス
菖蒲湯
- 5月行事の端午の節句にちなんで、菖蒲湯を楽しんで頂きました。
菖蒲のいい香りを楽しまれながら、頭に巻く方もみえ、無病息災をお願いしました。
また樹の里ロビーに飾られた五月人形をみながら、幼少期の懐かしい話をたくさんして下さいました。
平成29年 4月25日特別養護老人ホーム
喫茶店
- 今日は天気がよくお出かけ日和だったので近所の喫茶店に行ってきました。
喫茶店は昔ながらの雰囲気でとても良かったです。プリンが有名な喫茶店と聞いて いたのでプリンとコーヒーを注文しました。プリンは市販のプリンより少し弾力があり “昔のプリン”というカンジでとてもおいしかったです。
平成29年 4月22日デイサービス
折り紙ボランティア
- 折り紙ボランティアさんがお越しになり、「椿」の作り方を丁寧に教えて下さいました。
三枚の折り紙を使用して最後に光沢を出すためにラメを花びらに飾って完成です。
細かい繊細な作業が多かっただけに完成した時の皆さんの喜びは一際でした。
平成29年 4月19日デイサービス
今月のイベント食「実演メニュー」
- デイサービスで焼肉の実演調理を行いました。
ボリューム満点!とても食欲がそそられ、皆さん夢中で食べられていました。
平成29年 4月16日ラシュレ樹の里
風呂敷風船バレーボール
- 毎月手芸ボランティアさんに来ていただいています。
風呂敷を活用して風船バレー用のシートを作成して下さいました。そのシートをみんなで持ってボールをポンポン! なかなか思うように動いてくれずキャー!と声をあげながら楽しみました。
平成29年 4月10日デイサービス
あおぞら気功
- あおぞら気功の皆さんがお越しになり、とても丁寧に気功を教えて頂きました。
身体の芯からホカホカになり、心地の良い疲労感も味わい、心も体もリフレッシュができました。
平成29年 4月 7日・9日特別養護老人ホーム
お花見
- 「岩屋堂」と「山口八幡社」へお花見に出かけました。
岩屋堂は満開とはいきませんでしたが、どちらも天気に恵まれ、ゆっくりと散策することができました。
平成29年 4月 8日ラシュレ樹の里
観桜会 ラシュレ
- 今年も樹の里観桜会を開催しました。
お茶会の前に移動動物園で動物にふれあったり、日本舞踊の叶流庄兵衛会のみなさんによる日舞を 舞っていただきました。綺麗な着物姿で1曲1曲表現の違う踊りにくぎづけでした。
楽しんだ後は、お茶会でゆったりとした時間を過ごし閉幕となりました。
平成29年 4月 8日
観桜会
- 観桜会を行いました。
あいにくの雨模様でしたが玄関前では『ポニー牧場』さんのひよこやうさぎ、やぎなどのふれあい動物園が行われ、 施設内ではお笑い劇団『笑劇派』さんのおもしろおかしい人情劇が行われました。
ロビーでは名古屋音楽大学の学生ユニット、『トリオ・クレール』さんの素敵な演奏とお茶会が行われ、 楽しい時間を過ごしました。
平成29年 4月 8日
“SAKURA”の桜が開花しました
周囲の木々より少し遅れましたが、樹の里の社員寮“SAKURA”の前に あります桜が開花しました。
社員寮のオープンにあわせて植えた木なので、これからの成長が楽しみです。
平成29年 3月31日デイサービス
実演おやつ
- デイサービスでおやつにクレープを作りました。
『チョコレートバナナ』か『イチゴクリーム』の2種類から、皆さんにお好きなほうを選んでいただきました。
クレープを知らない方もみえましたが、「美味しい!」と、とっても喜んでいただけました。
平成29年 3月30日グループホーム
ハンバーガーとポテトの昼食です
- ハンバーガーをテイクアウトして昼食を楽しみました。
テレビのおいしそうな映像を見られ「おいしそー」「食べてみたいなあ」の声があったので、 入居者様一人一人に注文を聞き食べて頂きました。
皆さん「おいしかった」「変わったもん食べれてうれしー」の声が聞かれていました。
平成29年 3月24日デイサービス
いきいき運動
- 毎日恒例のいきいき運動ですが、普段はデイルーム内で行っていますが、 今日はとても陽気が良かったので、樹の里の屋上に出て、おひさまの光をいっぱいに 浴びながら新鮮な空気を取り入れて運動を行いました。
平成29年 3月22日ラシュレ樹の里
笑いヨガ
- 毎月笑いヨガの先生が元気を持って来てくれます。
皆んなで笑いヨガをやることで自然と笑顔になっていきます。 中には少し照れくさそうに笑っていらっしゃる方もいれば、先生の満面笑顔につられて笑顔になる方など 様々な“笑顔”があふれた空間になります。
平成29年 3月14日ほぉやほぉやカフェ
健康活力アップ!いきいき体操
- 健康活力アップ、いきいき体操としましてニコニコ治療院の大島先生をお招きし、
ロコモの予防体操を行いました。
普段使わない筋肉や関節を伸ばすことで参加した方々から「これなら毎日、続けられる」、 「最近、つまづきやすいから役立つよ」と喜ばれていました。
平成29年 3月10日特別養護老人ホーム
靴の新調
- 入居者様に新しい靴を選んで頂き、購入しました。
いろんな色やデザインがあって、どれにしようか迷ってなかなか決めることが出来ませんでした(笑) ご自分で選んだ新しい靴を手にされると、喜んでみえました。
平成29年 3月 8日
友愛の花をいただきました
- 古瀬戸小学校の4年生が、自分たちで植えた鉢植えの花をプレゼントして下さいました。
毎年4年生がご利用者様と一緒に手遊び歌や体操、クイズ等で交流をしてくれていますが、 「今年度の交流のお礼です。」と持ってきてくれました。 受け取られたご利用者様は皆さん嬉しそうに満面の笑みで迎えておられました。
平成29年 3月 3日特別養護老人ホーム・ショートステイ
ひなまつり
- 今年はひな人形とひな壇を手作りしました。
人形を一体ずつ、入居者様にも手伝って頂き作りましたので、個性豊かな素敵なひな人形が出来ました。 ひなまつり当日はみんなで出来栄えを楽しみながらお祝いしました。
平成29年 3月 3日デイサービス
ひな祭り会
- 7段飾りの雛人形や甘酒、雛あられを囲んで賑やかなひな祭り会を行いました。
皆さんからは、懐かしい思い出話や、豆知識を教えて頂きました。 その一つとして三人官女の中央に座っている女性のみが結婚をしているそうで、 よく見ると眉毛がないそうです。周りからは「へー本当だ」と、とても 盛り上がりました。
平成29年 3月 3日ラシュレ樹の里
ひな祭り
- 節分も過ぎあっという間に1ヶ月が経ち、ひな祭りの日がやってきました。
ひな祭りの昼食のメニューは【ちらし寿司、南瓜まんじゅうの含め煮、すまし汁、フルーツポンチ】です。 入居者様は、「ちらし寿司おいしいネ」とほおばっていました。また、おやつには桜茶とひなあられ、桃色の綿菓子も食べました。
平成29年 3月 1日ラシュレ樹の里
古瀬戸小学校3年生来所
- 昨年秋にも来てくれた古瀬戸小学校3年生の子供たちが再び来てくれました。
手作りのひな人形や手作りの鉢にお花を植えて入居者様にプレゼントしてくれました。子供達が帰った後、 「また遊びに来てくれないかな〜?」と入居者様の声が聞こえてきました。
平成29年 2月24日デイサービス
今月のイベント食
- 給食会社の調理師さんに、目の前で餃子を焼いていただきました!
焼き方のコツを教わり、「覚えて帰らなくちゃ!」と興味津々でした。 とっても美味しく焼きあがり、皆さん大満足されていました。
平成29年 2月21日ラシュレ樹の里
酉の親子?
- ラシュレに酉の親子が住み着き始めました。
編み物の得意な職員が酉年にちなんで作ってくれました。すると数日後にひよこさんが・・・増えてる! 少しずつ子供の数が増えています。ラシュレに来られた際に確認してみて下さい。
平成29年 2月14日ほぉやほぉやカフェ
2月ほぉやほぉやカフェブログ
- 2月のほぉやほぉやカフェは「つるし雛作り」を行いました。
みなさん、講師の先生に1つ1つ確認しながらかわいいさるぼぼやお花を作ることができました。
つるし雛作りの後はバレンタインデーにちなんでチョコレートケーキをみなさんでいただきました。
平成29年 2月 3日ラシュレ樹の里
節分 厄払い
- 今年の節分はのんびりした鬼がやってきました。
みんなが必死に豆をぶつけてもなかなか逃げてくれず鬼退治に一苦労。 鬼退治の後は歳の数だけ豆を・・・歳の数だけは食べられませんでしたが、昼食には恵方巻きが出て大喜びでした。
平成29年 2月21日デイサービス
鍋料理
- お昼ご飯に鍋料理を召し上がって頂きました。
外は風が強く寒い日でしたが、昆布出汁の効いた鍋が「グツグツ」と音を立てながら美味しい匂いが 部屋いっぱいに広がる中で食べた鍋に皆さんは「今日のような寒い日に食べる鍋は最高だね」 「もう箸が止まらんわ」等、おっしゃってみえました。
平成29年 2月20日特別養護老人ホーム・ショートステイ
出前レク
- 夕食に、出前を希望された方の「出前レク」を行いました。
皆様、メニューを見ながらそれぞれお好きな物を注文していただきました。 お好きな食べ物ということもあって皆さんとても美味しそうに召し上がっていらっしゃいました。
平成29年 2月20日
聖霊高校交流会
- 高校生の音楽の授業の一環で、今年も歌を歌いに来てくれました。
ご利用者様と一緒に手遊び歌で手遊びをしたり、春の歌メドレーや復興支援ソングの「花は咲く」 「世界に一つだけの花」「365日の紙飛行機」など心温まる歌を素敵な合唱で披露してくださいました。 伴奏のピアノやバイオリンなどの演奏も素晴しかったです。
平成29年 2月14日グループホーム
今日はバレンタインデーです
- 日ごろの感謝を込めて施設内の男性職員に手作りチョコレートを作って渡しました。
ホーム唯一の男性入居者様にも照れながら渡すと「チョコレート柔こいなあ。うまーなあ。」 と満面の笑顔で食べられました
平成29年 2月10日デイサービス
風邪予防マッサージ
- 樹の里ではウイルス感染を予防するための、マッサージを提供しています。
まず、手のツボ押しです。人差し指と親指の骨が合流するところから、やや人差し指よりにあります。 このツボは万能ツボと言われ、免疫力向上により風邪予防に効果があります。
次に踝のツボ押しです。このツボは全身の気の流れを整える効果があります。また、脛のツボ押しは、血行促進効果があります。
最後に腕を大きく広げて呼吸筋のストレッチをします。これを毎日続けていれば、健康を維持できます。
平成29年 2月 4日メルヴェイユ瀬戸
「レクリエーション」
- メルヴェイユ瀬戸では、日曜日の午後に隔週でゲーム大会を開催しています。
内容はトランプやオセロ、かるた等で、今回はトランプの七並べを楽しみました。
平成29年 1月27日デイサービス
今月のイベント食
- 今日はデイサービスで『石狩鮭めし』を提供しました。
北海道で販売されている駅弁を参考に作っています。 札幌駅の味として親しまれてきた鮭めしに、いくら、金糸たまご、大葉を散らしました。
皆さん美味しい美味しいとおっしゃって、大満足していただけました。
<献立> 石狩鮭めし、大根サラダ、味噌汁、フルーツ(りんご)
平成29年 1月27日
ひなご幼稚園交流会
- 今日はお隣のひなご幼稚園の年長さんが歌をうたいに来てくれました。
十二支の歌や日本昔話の『人間っていいな』など可愛くて上手な歌声を 聞かせてくれました。ご利用者様の中には感激で涙される方もみえました。
平成29年 1月23日デイサービス
ひまわり歌謡会
- ひまわり歌謡会の皆さんにお越し頂き、歌や踊りに腹話術といったバラエティに富んだ
素晴らしい催しを提供して下さいました。
参加された皆さんからは「コンサートに来たみたい」「一生の思い出になったわ」など 喜びの声を聞かせて頂きました。
平成29年 1月15日特別養護老人ホーム
雪の妖精
- 今シーズンは青い帽子をかぶって、赤い目の2匹のうさぎさんをお供に来て頂きました。
今回も皆さんに「かわいいねぇ」「冷たいわぁ」「上手だねぇ」と楽しんで頂き、 その後は夜遅くまで、玄関の外で面会の皆様にご挨拶して頂きました。
平成29年 1月10日グループホーム
深川神社へ初詣に出かけました。
- 年明けはたくさんの参拝客で混雑していた神社も10日を過ぎると落ち着きを取り戻しゆっくりと参拝することが出来ました。
皆様それぞれお賽銭を投げ、手を合わせお願いをされていました。「長生きできますように」 「元気で暮らせますようにってお願いしたわ」と口々に話されてみえました。
平成29年 1月10日ほぉやほぉやカフェ
1月ほぉやほぉやカフェ
- 明けましておめでとうございます。新年、最初のほぉやほぉやカフェは「笑いヨガ」を企画しました。
瀬戸笑いヨガクラブの川喜多先生のもと、大きな声を出しながら運動する、とあっという間に汗がでてきました。 心と身体が温まった後は参加者の皆様と談笑しながらシフォンケーキを頂きました。
「毎月、来るのが楽しみ」「みんなとおしゃべりができて嬉しい」と皆様、喜ばれていました。
平成29年 1月10日デイサービス
折り紙レク
- 新年明けましておめでとうございます。
今年初のボランティアさんとして折り 紙レクの先生がお越しになり、干支に因んだ作品を 皆さんと作成しました。
作品をご覧になって頂くとわかるように、なかなか手が込んでいる為、先生の説明を何度も聞きながら一生懸命作ってみえました。
出来上がった作品をみて「可愛いのが作れて嬉しい」「孫にあげるのが楽しみ」とたくさんの嬉しい声を頂けました。
平成29年 1月 3日メルヴェイユ瀬戸
あけましておめでとうございます
- 2017年元旦、入居者様の無病長寿を願いお屠蘇から始まりました。
3日には、かるた大会を行いました。はじめは見学だけと話していた方も、 気づけば前のめりになるほど夢中になり参加してくださいました。途中からは参加者の方々の要望により、 トランプ大会に変わって最後まで楽しんで頂けました。
平成29年 1月 1日特別養護老人ホーム
お節
- 明けましておめでとうございます。
元旦ということで、入居者様お一人おひとりにお屠蘇を振る舞い、新年のご挨拶をさせていただいました。
皆様が健康で充実した一年を過ごすことができるよう、職員一同より一層励んで参ります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
平成29年 1月 1日ラシュレ樹の里
お節
- 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
新年の始まりは毎年恒例行事のお屠蘇を、昼食はお節料理を頂きます。
平成29年のお節料理【今年のメニュー】は赤飯、鰆の幽庵焼き、伊達巻き、黒豆、きんとん、かまぼこ、なます、すまし汁でした。
「うわ〜嬉しい!正月はコレを食べなきゃね!」と話しながら味わって食べていらっしゃいました。